• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

子ども虐待予防における『生きづらさ』を抱えた人への妊娠期からの支援手法の変革

研究課題

研究課題/領域番号 19H03963
研究機関関西医科大学

研究代表者

上野 昌江  関西医科大学, 看護学部, 教授 (70264827)

研究分担者 安本 理抄  大阪府立大学, 看護学研究科, 講師 (00733833)
海原 律子  関西医科大学, 看護学部, 助教 (50757440)
中原 洋子  関西医科大学, 看護学部, 助教 (60827997)
和泉 京子  武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (80285329)
大川 聡子  関西医科大学, 看護学部, 准教授 (90364033)
森本 明子  大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (90710377)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード子ども虐待予防 / 母子保健 / 世代間連鎖 / 保健師
研究実績の概要

本研究の目的は、妊娠期から『生きづらさ』をもち支援が必要な妊婦を見極めるアセスメント項目を再構築、評価し、アセスメント項目の適切性を検証することと『生きづらさ』をもつ人が子どもへの養育を適切にできるために、保健師等専門職の支援方法を変革し、支援による親の変化を明らかにすることである。令和3年度は次のことを実施した。
1.妊娠期の調査で支援が必要な人を見極めるために、A市において妊娠届出面接を行った妊婦237名の面接データを分析した。妊婦の平均年齢は30.8歳(±5.7)、19歳以下3名(1.2%)、35歳以上67名(20.4%)であった。妊娠届出週数平均10.2週(±5.1)、喫煙あり5名(2.1%)、受動喫煙あり96名(40.5%)、妊娠の気持ちうれしい以外27名(11.3%)であった。支援が必要とアセスメントした妊婦は202名(85.2%)であり、支援内容は面談13名(5.5%)、訪問12名(5.1%)、産前・産後サポート事業81名(34.2%)、産後ケア事業6名(2.5%)、児相福祉担当との連携9名(3.8%)であった。
妊娠時のアセスメント、支援による出産後の育児の状況を把握するために、現在新生児訪問時アンケート、4か月児健診時アンケートを実施している。
2.『生きづらさ』をもつ人を理解し、支援の変革を目指す専門職研修を実施した。研修は3日間、オンラインで実施し、52名の保健師が参加した。研修内容についての理解は「十分」「よく」をあわせて8割以上であった。感想としては「専門的知識・技術の習得」、「実践に活用できる」と7割以上が回答していた。今後研修受講後の実践活動での支援内容の把握が必要である。
3.事例検討はB市において3回実施した。事例検討を通して、妊娠中、出産直後から継続的な親の状況にあわせた支援を展開することで養育状況の改善につながることを参加者と確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

A市におけるデータ収集の開始が、昨年度コロナ感染症対応のため7月となり、その後新生児訪問時、4か月時アンケートを実施するため、出産後のデータ収集がやや遅れているが、調査票、依頼文書の送付などの準備は順調に行っているので、今年度にデータ収集が可能であると考える。

今後の研究の推進方策

A市において、引き続き妊娠届出時面接データの収集を継続する。面接を実施した妊婦で出産した人への新生児訪問時アンケートと4か月児健診時アンケートを実施する。出産後アンケートについては、令和4年4月以降の実施予定である。
専門職研修については、研修後の実践活動状況の把握のため、昨年度研修受講者にアンケート調査を実施する予定である。
B市での事例検討は、6回程度予定し、現場での支援による変化を評価していく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 妊娠中からの支援を必要とする母親に対する保健師の妊娠届出時アセスメント指標の開発2022

    • 著者名/発表者名
      中原洋子・和泉京子・金谷志子・清水佐知子・上野昌江
    • 雑誌名

      武庫川女子大学看護ジャーナル

      巻: 7 ページ: 9-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乳幼児期の死亡を予防する保健機関の役割2021

    • 著者名/発表者名
      上野昌江
    • 雑誌名

      月刊母子保健

      巻: 744 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 児童虐待予防においてかかわりが難しい母親との信頼関係構築着目した熟練保健師の支援2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤睦子・上野昌江・大川聡子
    • 雑誌名

      日本公衆衛生看護学会誌

      巻: 10(1) ページ: 3-11

    • DOI

      10.15078/jjphn.10.1_3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 乳幼児健康診査未受診者等に対する取組に関する研究(第1報)市区町村の取組2021

    • 著者名/発表者名
      上野昌江・鑓溝和子・中板育美・佐藤拓代
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 乳幼児健康診査未受診者等に対する取組に関する研究(第2報)都道府県の役割2021

    • 著者名/発表者名
      鑓溝和子・上野昌江・中板育美・佐藤拓代
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 未就学児を育てる母親の逆境的小児期体験(ACE)の実態と第1子出産年齢による比較2021

    • 著者名/発表者名
      大川聡子・眞壁美香・金谷志子・上野昌江
    • 学会等名
      日本地域看護学会第24回学術集会
  • [図書] 公衆衛生看護学第3版2021

    • 著者名/発表者名
      上野昌江・和泉京子ほか
    • 総ページ数
      621
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      978-4-8058-8388-4

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi