• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

市民と保健医療者が共に考える「市民主導型ケア」教材のグローバルスタンダード開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H03966
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

高橋 恵子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (90299991)

研究分担者 亀井 智子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80238443)
朝澤 恭子  東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (70737155)
有森 直子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90218975)
麻原 きよみ  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80240795)
新福 洋子  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (00633421)
大森 純子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50295391)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードPeople-Centered Care / パートナーシップ / 市民と専門職 / 教材開発 / 市民主導型ケア
研究実績の概要

2020年度は、超高齢社会に伴う健康課題の改善に向け、市民と保健医療者とのパートナーシップの向上を目指し、既存のPeople-Centered Careに関する研究成果を集約し、市民と保健医療者が共に考える「市民主導型ケア:People-Centered Care(PCC)」の動画教材【パート1:PCCの概要】、【パート2:PCC実践例】を作成した。
【パート1】の教材では、既存のPCC研究成果を基に、PCCの分野に精通する研究者らで繰り返し内容を検討し、動画教材の導入となる「People-Centered Careの概要」について理解しやすいアニメーション動画を選定し、気軽に視聴できる3分程度の動画教材を作成した。また、PCCにおける「市民と保健医療者とのパートナーシップの8要素」に焦点を当てた説明をシンプルなスライド動画(約5分)で作成した。【パート1】の動画では、市民の健康課題の改善に向けて「市民にできることは何か、 また専門職はどのような姿勢で市民と向き合ったらよいのか」について、市民と専門職と共に考える必要性を伝える内容構成とした。
【パート2】の教材では、【パート1】で紹介した「市民と保健医療者のパートナーシップの要素」を、実写版で市民と看護職との健康相談場面を通したPeople-Centered Careの実践例で紹介した動画教材(約10分)を作成した。【パート2】の教材は、市民と専門職が1つの同じ教材で、共に学ぶことができる実践例の紹介であることから、看護職と市民との意見を基に、教材のシナリオを研究者らと繰り返し検討した。看護職対象の教育教材に偏らないために、PCCに取り組む姿勢において、看護職だけでなく、市民にもできる取り組み姿勢についても、教材画面にテロップをつけたPCC実践例の動画を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年度までに、PCC教材作成の準備と評価方法の選定を行い、日本語版の教材作成を行う予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う影響より、撮影日程の見通しが立たず、当初の予定より教材作成が遅れた。

今後の研究の推進方策

今後の計画は、超高齢社会に伴う健康課題の改善に向け、市民と保健医療者とのパートナーシップの向上を目指し、既存のPeople-Centered Careに関する研究成果を集約し、市民と保健医療者が共に考える「市民主導型ケア:People-Centered Care(PCC)」の動画教材【パート1:PCCの概要】、【パート2:PCC実践例】に加えて、【パート3:PCC活動事例】を続けて作成する予定である。
具体的には、PCCに精通する研究者らで、市民と保健医療者が共に学ぶPCC教材事例に適したPCC活動事業(市民と保健医療者が共に取り組んでいる活動事業)を検討し、対象事例を選定する。選定した事業責任者に教材作成の協力を依頼し、各事業と共に内容を確認しながら教材を作成する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 備考 (2件)

  • [備考] People-Centered Care ピープル・センタード・ケア -PCCとはー

    • URL

      https://p-cc.jp/menu01/

  • [備考] People-Centered Care ピープル・センタード・ケア -実践例-

    • URL

      https://p-cc.jp/example01/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi