• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

歩行のre-trainingによる変形性膝関節症への長期効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 19H03970
研究機関星城大学

研究代表者

太田 進  星城大学, リハビリテーション学部, 教授 (50452199)

研究分担者 長谷 和徳  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (10357775)
林 尊弘  星城大学, リハビリテーション学部, 助教 (40649787)
藤田 玲美  星城大学, リハビリテーション学部, 助教 (50735660)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード変形性膝関節症 / gait re-training / 膝関節内転モーメント / 歩行 / バイオメカニクス / Draw-in / 地域高齢者
研究実績の概要

高齢者の運動機能低下の主な原因である変形性膝関節症(膝OA)の治療として,有酸素運動,減量,筋力強化,教育・指導が推奨されている.ウォーキングは,最も簡便な有酸素運動であり,近年,膝関節負荷を軽減させる歩行方法の再学習 (gait re-training)が膝OAの症状を改善させるとの報告がなされた.しかしその一方で,その歩行の歩きにくさも報告されている.我々は,体幹を安定させるDraw-in(腹部をへこませ腹部深部筋を収縮)と歩行の組み合わせ(DI歩行)により,歩きやすく膝関節負荷が減少することを報告した.そこで本研究の目的は,膝OAと診断された地域高齢者に対してDI歩行を練習し,その効果を無作為化比較試験にて検証する.いろいろな筋力増強運動や有酸素運動が膝OAに有効なことは報告されているが,週数回,1回1時間などの内容が多く研究終了後の継続は困難と予想される.本研究は地域高齢者が継続しやすい「歩行の質」を変えるという方法のため,新しく運動の時間を設けず,日々の動作を効果的な運動(歩行)に結び付けその実用性を検証するものである.そのため,長期の継続率が高いことを予想する.また,その効果として膝OAと併存する確率が高い糖尿病への効果も検証する.また,本介入研究と並行して,簡便に膝関節負荷を推定する方法を開発する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

基本的には,本研究で使用する腹囲フィードバックベルト(特許申請中)の最終的な形状の作成までは進んでいる.しかしながら,現在の新型コロナ感染症による状況のため,人を対象とした研究を控えている.準備は進めているのでおおむね順調であるが,実際に介入研究に移行できるかは,状況を確認しながらとなる.
床反力計がない状態で,膝関節モーメントを推定する研究は共同研究者により慣性センサによる床反力推定までがおおよそ可能となっている.

今後の研究の推進方策

本介入研究を実施するに辺り,大規模な調査が困難である現状から小規模の介入研究より実施する.介入で使用するベルトはおおよそ完成しているため,高齢者への応用のパイロット研究と位置付ける.また,3次元動作解析を用いてリアルタイムの膝関節モーメント算出も開発中であり,開発が間に合えばパイロット研究から使用する.
本年度の後半ごろより実際のRCT研究が始められるように準備を進める.
慣性センサからの床反力推定が可能となったため,本年度膝関節モーメント推定を進める.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Sex differences in the correlation between restricted ankle dorsiflexion and knee joint biomechanics during gait -Focus on the Knee Adduction Moment-2019

    • 著者名/発表者名
      Ota S, Fujita R, Ueda M, Aimoto K, Nakanishi A, Suzuki Y
    • 雑誌名

      Biomed J Sci & Tech Res

      巻: 23(4) ページ: 17578-17586

    • DOI

      DOI: 10.26717/BJSTR.2019.23.00393

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 腹部Draw-in歩行が変形性膝関節症患者の膝関節内反モーメントに及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      服部良,太田進,尾藤貴宣,青木隆明,小川寛恭,松本和,秋山治彦
    • 学会等名
      第46回臨床バイオメカニクス学会
  • [産業財産権] 腹部筋収縮フィードバックマグネットベルト2019

    • 発明者名
      太田進
    • 権利者名
      太田進
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-113643

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi