• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

重度手指麻痺患者の機能回復を促すマルチモーダル・ニューロリハビリテーションの創生

研究課題

研究課題/領域番号 19H03985
研究機関明治大学

研究代表者

小野 弓絵  明治大学, 理工学部, 専任教授 (10360207)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードニューロリハビリテーション / 脳卒中 / 運動麻痺 / ブレインマシンインターフェース
研究実績の概要

2019年度は,患側運動野から検出される運動意図に応じて,固有感覚・視覚・触圧覚のマルチモーダルフィードバック(FB)を付与するニューロリハビリテーションシステム(DMB2.0)の構築を行った。DMB2.0では脳波により患側運動野における運動意図を検出し,麻痺手に装着した外骨格ロボットを動作させる。手を動かす運動想起を容易にするために,使用者は麻痺手をタブレット画面越しに観察し,画面の映像の手と共に運動想起を行う。ERDは実際の運動開始より1秒程先行して生じるため,運動想起が検出された場合には映像と外骨格ロボットが同期して動き,同時に手の内側面へ圧刺激が加わり把持感が惹起される。これにより,自らの手を「握ろう」とする運動意思に沿って手が「動き」(視覚・固有感覚),ボールを「握った」(触圧覚)という所有感・動作主体感を伴う即時感覚FBが受容される。ERDが表出されない場合は外骨格ロボットが動作せず,手の映像が動作を完了する前に停止し,圧力刺激も生じないため,患者は毎回の運動想起の良し悪しをFBの有無により認知し,訓練を繰り返すことで患側運動野からの運動指令による麻痺手の運動経路の再構築を促すことができる。FBを付与するERD強度閾値はロボットの動作率により適応的に変化させ,患側運動野からの運動指令の強度を段階的に引き上げる。DMB2.0を用いた脳卒中回復期患者による予備的検討の結果も良好であり,2020年度からの臨床研究に移行する準備が整った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脳波計,外骨格ロボット,映像提示用タブレット,ならびにこれらを統合するソフトウェアを開発してシステムの構築を行い,院内のセラピストが独立してニューロリハビリテーションを施行できる環境を整備することができた。触覚フィードバックについて振動子を用いた検討を行ったが,惹起される運動感覚に個人差を認めたため,今後さらに適切な刺激方法について検討を行う。対象となる患者の選定についても研究協力者と毎月のミーティングを通じて議論を重ね,研究体制が整いつつある。

今後の研究の推進方策

脳卒中回復期の手指麻痺患者を対象として,2019年度で確立したリハビリテーションシステムの臨床効果をランダム化比較試験により検討する。実験群はDMB2.0により多感覚FBを付与するBMI訓練群,対照群は実験群と同じ訓練を行うがERD強度によらず毎回FBを受容する非BMI訓練群とする。訓練は1日50回の施行を14日間連続で行い,両群とも訓練後に療法士による1時間の徒手的リハビリテーションを施行する。重症例を中心に,2023年度まで継続的に臨床データを蓄積することを目標としている。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] イェール大学医学部(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      イェール大学医学部
  • [雑誌論文] Real-Time Eye-to-Eye Contact Is Associated With Cross-Brain Neural Coupling in Angular Gyrus2020

    • 著者名/発表者名
      Noah J. Adam、Zhang Xian、Dravida Swethasri、Ono Yumie、Naples Adam、McPartland James C.、Hirsch Joy
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 14 ページ: 19

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/fnhum.2020.00019

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Learning Promotes Subfield-Specific Synaptic Diversity in Hippocampal CA1 Neurons2019

    • 著者名/発表者名
      Sakimoto Y、Mizuno J、Kida H、Kamiya Y、Ono Y、Mitsushima D
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 29 ページ: 2183~2195

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/cercor/bhz022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Remote photonic sensing of cerebral hemodynamic changes via temporal spatial analysis of acoustic vibrations2019

    • 著者名/発表者名
      Ozana Nisan、Noah Jack Adam、Zhang Xian、Ono Yumie、Hirsch Joy、Zalevsky Zeev
    • 雑誌名

      Journal of Biophotonics

      巻: 13 ページ: e201900201

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/jbio.201900201

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Co-localization of theta-band activity and hemodynamic responses during face perception: simultaneous electroencephalography and functional near-infrared spectroscopy recordings2019

    • 著者名/発表者名
      Dravida Swethasri、Ono Yumie、Noah J. Adam、Zhang Xian、Hirsch Joy
    • 雑誌名

      Neurophotonics

      巻: 6 ページ: 1~1

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1117/1.NPh.6.4.045002

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prefrontal activation related to spontaneous creativity with rock music improvisation: A functional near-infrared spectroscopy study2019

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Atsumichi、Noah J. Adam、Ono Yumie、Taguchi Daisuke、Ueda Shuichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 16044

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-019-52348-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The effect of masticatory behaviour on generalized attention in heathy volunteers2019

    • 著者名/発表者名
      Nagashima Shintaro、Kimoto Katsuhiko、Ono Yumie、Ohno Akinori、Hoshi Noriyuki、Fuchigami Kei、Manabe Yuta
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: - ページ: 12493

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/psyg.12493

    • 査読あり
  • [雑誌論文] いまさら聞けない信号処理2019

    • 著者名/発表者名
      小野 弓絵
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 57 ページ: 75~80

    • DOI

      https://doi.org/10.11239/jsmbe.57.75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of the position of the palatal bar on brain activity during swallowing2019

    • 著者名/発表者名
      Ikuta Ryuhei、Tamaki Katsushi、Ono Yumie、Kataoka Kanako、Fujiwara Motoki
    • 雑誌名

      Annals of Japan Prosthodontic Society

      巻: 11 ページ: 245~254

    • DOI

      https://doi.org/10.2186/ajps.11.245

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歯痛と口腔違和感の脳機能イメージング・診断・治療2019

    • 著者名/発表者名
      小野 弓絵
    • 雑誌名

      日本顎関節学会雑誌

      巻: 31 ページ: 100~105

    • DOI

      https://doi.org/10.11246/gakukansetsu.31.100

    • 査読あり
  • [学会発表] Detection of Music Preferences using Cerebral Blood Flow Signals2019

    • 著者名/発表者名
      Y Yamada, Y Ono
    • 学会等名
      The 41st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC'19)
    • 国際学会
  • [学会発表] Alteration of functional connectivity in patients with gaming disorder comorbid with other psychiatric disorders2019

    • 著者名/発表者名
      S Kuriki, S Higuchi, Y Okazaki, Y Ono, H Kobayashi
    • 学会等名
      ICBA 2019 (6th International Conference on Behavioral Addictions)
    • 国際学会
  • [学会発表] 「握る」と「つまむ」動作を補助するウェアラブルBMIロボットの開発2019

    • 著者名/発表者名
      星野 真輝, 小野 弓絵
    • 学会等名
      第58回 日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 定常状態視覚誘発電位を用いた文字入力装置における最適な脳波入力時間の検討2019

    • 著者名/発表者名
      中山裕貴, 小野弓絵, 諸田翔平
    • 学会等名
      第58回 日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 経頭蓋直流電気刺激が運動想起時脳活動に与える変調効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      飯尾 恵俊, 小野 弓絵
    • 学会等名
      第58回 日本生体医工学会大会
  • [学会発表] SPMソフトウェアを用いたMEG信号源解析の検討2019

    • 著者名/発表者名
      小野弓絵,横澤宏一,大塚明香,西本博則
    • 学会等名
      第34回日本生体磁気学会
  • [学会発表] ペダリング運動の回転数の違いによる脚の運動想起時の脳波事象関連脱同期の影響2019

    • 著者名/発表者名
      星野慧、柴田眞帆子、石山敦士、小野弓絵
    • 学会等名
      第26回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会
  • [学会発表] 運動への親和性と自己身体の可視性が運動観察想起時の脳活動に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      柴田眞帆子、星野慧、石山敦士、小野弓絵
    • 学会等名
      第26回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会
  • [学会発表] 閉ループ制御機能脳刺激法によるパーキンソン病患者への歩行介入2019

    • 著者名/発表者名
      野嶌一平,堀場充哉,美馬達哉,松橋眞生,小野弓絵,和田郁雄,植木美乃
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [学会発表] 経頭蓋直流電気刺激による運動想起脳活動の促進効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      飯尾 恵俊, 小野 弓絵
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2019
  • [備考] 明治大学 健康医工学研究室

    • URL

      https://www.isc.meiji.ac.jp/~yumie/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi