• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

重度手指麻痺患者の機能回復を促すマルチモーダル・ニューロリハビリテーションの創生

研究課題

研究課題/領域番号 19H03985
研究機関明治大学

研究代表者

小野 弓絵  明治大学, 理工学部, 専任教授 (10360207)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードニューロフィードバック / BMI / 脳卒中 / 多感覚
研究実績の概要

新型コロナウイルスの影響により,2000年度は協力病院でのデータ取得を行うことができなくなった。そのため健常者を対象とした関連研究を進めることとし,(1)DMB2.0システムの運動想起関連脳活動(event-related desynchronization: ERD)を促進し,より効率的なニューロリハビリテーションを行うための脳刺激併用訓練の効果検証,ならびに(2)手の多様なジェスチャを認識するニューロフィードバックシステム構築のための脳活動デコーディング技術の検討,について研究を行った。
(1)については,若年健常者14名を対象に対側運動野への経頭蓋直流電気刺激(transcranial Direct Current Stimulation: tDCS)下におけるERD計測を行い,ERD強度を増強させる適切なtDCS刺激方法について検討した。さらにこの内7名の被験者に対してDMB2.0システムを用いたニューロフィードバック訓練を6日間実施し,従来の脳電気刺激を用いない場合のニューロフィードバック訓練の結果との効果の比較を行った。脳電気刺激下でのニューロフィードバック訓練では、介入前のERD強度が大きい被験者では介入後にERDが減少し,小さい被験者では介入後増加するという,元来の運動想起能力に応じた対照的な結果が得られた。運動機能回復の指標となるERD強度は脳卒中患者において低いとされているため,脳電気刺激を用いる本方法を用いることでより効率的な機能回復が可能となると考えられた。本成果については学会発表等で報告を行った。
(2)については,北海道大学保健科学院との共同研究体制を確立し,脳波よりも空間分解能に優れる脳磁図を用いた脳活動デコーディング技術の研究について先行研究等のサーベイを行い,共同実験実施の準備を整えることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルスの影響により症例データの取得が行えなかったため,DMB2.0システムの臨床研究については進めることができなかった。その一方で,tDCSハイブリッド型のブレイン・マシン・インターフェース(BMI)の方法論を確立することができ,リハビリテーションの効率化につながる予備的知見が得られたことは大きな進歩だと考えられる。

今後の研究の推進方策

協力病院内での症例データ取得が再開次第,2020年度までに確立したリハビリテーションシステムの臨床効果をランダム化比較試験により検討する。tDCSハイブリッド型のニューロフィードバック訓練については,追加実験を行い方法論の妥当性を検討していく。ハンドジェスチャのデコーディング技術については,研究協力者の協力を得て次年度以降パイロットデータを取得し,より正確な手の動きのBMIによる検出を目指す。加えて2021年度からは,これまで医用脳波計とPCを用いて提供していたDMB2.0システムをより低コストな簡易型脳波計とタブレット端末に移植し,患者が自宅やデイサービスで自立的に利用可能なリハビリテーションシステムの構築を進めていく。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Yale School of Medicine(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Yale School of Medicine
  • [雑誌論文] The effect of masticatory behavior on generalized attention in heathy volunteers2020

    • 著者名/発表者名
      S Nagashima, K Kimoto, Y Ono, N Hoshi, A Ohno, K Fuchigami, Y Manabe
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 20 ページ: 254-261

    • DOI

      10.1111/psyg.12493

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurobiological influence of comorbid conditions in young patients diagnosed with gaming disorder: a whole-brain functional connectivity study based on a data driven method2020

    • 著者名/発表者名
      S Kuriki, S Higuchi, H Nakayama, S Mihara, Y Okazaki, Y Ono, H Kobayashi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 ページ: e0233780

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0233780

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] kNN法を用いた脳血流信号からの音楽の好感度判別の検討2021

    • 著者名/発表者名
      山田喜之, 小野弓絵
    • 学会等名
      第23回日本ヒト脳機能マッピング学会
  • [学会発表] 最適な極性の経頭蓋直流電気刺激が運動想起時脳活動に与える効果の検討2021

    • 著者名/発表者名
      飯尾 恵俊, 美馬 達哉, 小野 弓絵
    • 学会等名
      第98回日本生理学会大会
  • [学会発表] 脳波活動と関連するfNIRS代謝活動の皮質ネットワークの同定2021

    • 著者名/発表者名
      田中 恵太1,Dravida Swethasri2, 3,Noah Jack Adam3,Zhang Xian3,Hirsch Joy3,小野 弓絵
    • 学会等名
      第98回日本生理学会大会
  • [学会発表] Functional recovery and brain network changes in stroke motor rehabilitation using brain machine interface2021

    • 著者名/発表者名
      Y Ono
    • 学会等名
      International Joint Meeting 2020 in Kansai
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Brain machine interface for personalized stroke motor rehabilitation2021

    • 著者名/発表者名
      Y Ono
    • 学会等名
      ICMMA 2020 International Conference on "Design of Comfortable Life using Mathematical Sciences"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳卒中リハビリテーション前後の運動野半球間結合性の変化と機能回復との関連2020

    • 著者名/発表者名
      森明子,小野弓絵,伊藤麻帆,水口茉理菜,河野正志,富永孝紀
    • 学会等名
      第59回 日本生体医工学会大会
  • [学会発表] VR視聴時の主観的不快感に関連する生体活動の検出2020

    • 著者名/発表者名
      章斯楠,小野弓絵
    • 学会等名
      第59回 日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 多感覚フィードバックを付与する家庭内自由歩行訓練用VRの開発2020

    • 著者名/発表者名
      永嶋 裕也, 伊藤 大剛, 小倉 亮, 富永 孝紀, 小野 弓絵
    • 学会等名
      第59回 日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 安静時μ波強度に着目した運動想起脳活動の検出方法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      中禮周,小野弓絵
    • 学会等名
      第59回 日本生体医工学会大会
  • [学会発表] VR視聴時の主観的不快感に関わる脳活動の検出2020

    • 著者名/発表者名
      章斯楠,小野弓絵
    • 学会等名
      第22回日本ヒト脳機能マッピング学会
  • [学会発表] EEG Classification of Grasp and Pinch Movements by Transfer Learning of Image-based CNN2020

    • 著者名/発表者名
      M Hoshino, Y Ono
    • 学会等名
      The 42nd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology society (EMBC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of binary subband CCA for steady-state visual evoked potentials-based BCI2020

    • 著者名/発表者名
      Y Nakyama, Y Ono
    • 学会等名
      The 42nd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology society (EMBC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Detection of cortical hemodynamic network associated with EEG oscillatory activity2020

    • 著者名/発表者名
      K Tanaka, Y Ono, S Dravida, JA Noah, X Zhang, J Hirsch
    • 学会等名
      The 42nd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology society (EMBC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Efficient Detection of High-Frequency Oscillations in Epilepsy Based on Transfer Learning of Deep Neural Network2020

    • 著者名/発表者名
      Y Takayanagi, Y Takayama, K Iijima, M Iwasaki, Y Ono
    • 学会等名
      The 42nd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology society (EMBC)
    • 国際学会
  • [学会発表] 皮質血流信号を用いた音楽の好感度の3クラス判別2020

    • 著者名/発表者名
      山田喜之, 小野弓絵
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2020
  • [学会発表] Brain-Machine Interfaceを用いたDigital Mirror Boxによる神経リハビリテーション:-システム改良後の臨床効果-2020

    • 著者名/発表者名
      藤原揺平,寺田萌,河野正志,市村幸盛,小野弓絵
    • 学会等名
      第54回日本作業療法学会
  • [学会発表] VR視聴時の主観的不快感に関連する自律神経指標の検討2020

    • 著者名/発表者名
      章斯楠, 小野弓絵
    • 学会等名
      第73回日本自律神経学会総会
  • [学会発表] 両脚協調デバイスにおける没入型VRによる視覚FB付与に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      楊 馨逸,洪 境晨,安田 和弘,小野 弓絵,岩田 浩康
    • 学会等名
      第41回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2020)
  • [学会発表] 脳波活動に伴うfNIRS代謝活動の皮質ネットワーク解析法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      田中恵太, S Dravida, JA Noah, X Zhang, J Hirsch, 小野弓絵
    • 学会等名
      第29回実社会におけるマルチモーダル脳情報応用技術研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi