研究課題/領域番号 |
19H03995
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
前田 清司 筑波大学, 体育系, 教授 (30282346)
|
研究分担者 |
黒尾 誠 自治医科大学, 医学部, 教授 (10716864)
山縣 邦弘 筑波大学, 医学医療系, 教授 (90312850)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 慢性腎臓病 / 動脈硬化 / 有酸素性運動トレーニング / カルシプロテイン粒子 / 筋力 / 筋量 / 圧受容器反射 |
研究実績の概要 |
中高齢の慢性腎臓病患者における動脈硬化の予防・改善策の確立は、心血管疾患の発症予防の観点から極めて重要な課題である。これまでに我々は有酸素性運動が加齢に伴う動脈硬化の進行抑制に有効である可能性をその一部のメカニズムとともに明らかにしてきた。しかし、特有の病態(尿毒症や骨ミネラル代謝異常など)を有する中高齢慢性腎臓病患者における有酸素性運動が動脈硬化の進行抑制に有効であるかは十分に検討されておらず、そのメカニズムも全く解明されていない。そこで本研究では、中高齢の慢性腎臓病患者における有酸素性運動が動脈硬化度に及ぼす影響とその一部のメカニズムに慢性腎臓病特有の動脈硬化進行因子である血中カルシプロテイン粒子が関与するか否かを明らかにすることを目的とした。 本年度の研究では、中高齢慢性腎臓病患者の心血管機能(動脈硬化度などを含む)および血中カルシプロテイン粒子レベルの規定因子を探索する分析的観察研究(横断研究)を実施した。主な測定項目は、身体活動、座位行動、有酸素性運動能力(最高酸素摂取量)、筋力・筋量、骨密度、身体機能、心血管機能(脈波伝播速度、血流依存性血管拡張反応、圧受容器反射など)、腎機能(推算糸球体濾過量、尿中アルブミン値、尿細管障害マーカーなど)、リン代謝動態指標などとし、血中カルシプロテイン粒子レベルは近赤外線蛍光スキャナーなどを用いて評価した。その結果、中高齢慢性腎臓病患者の心血管機能および血中カルシプロテイン粒子レベルを独立して規定する因子が複数明らかになった。特に、身体機能および筋力・筋量を維持できている中高齢慢性腎臓病患者では、心血管機能が維持されており、血中カルシプロテイン粒子レベルも低値であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の研究では、中高齢慢性腎臓病患者の心血管機能(動脈硬化度などを含む)および血中カルシプロテイン粒子レベルの規定因子を探索する分析的観察研究(横断的検討)を実施した。参加者は地域住民に配布される地域広報紙の広告および筑波大学附属病院腎臓内科外来において募集し、適格基準に応じて約300名の研究対象者を選定した。研究対象者の選定後には、同意書への署名によるインフォームドコンセントを実施した。測定したデータを解析した結果、中高齢慢性腎臓病患者の心血管機能および血中カルシプロテイン粒子レベルを規定する因子が複数明らかになった。特に、身体機能および筋力・筋量を維持できている中高齢慢性腎臓病患者では、心血管機能が維持されており、血中カルシプロテイン粒子レベルも低値であることが明らかになった。したがって、本年度は当初の実施計画通りに研究を遂行して一定の成果が得られていることから、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究では、中高齢慢性腎臓病患者の心血管機能(動脈硬化度などを含む)および血中カルシプロテイン粒子レベルの規定因子を探索する分析的観察研究を継続し、縦断的検討を行う予定である。さらに、観察研究で抽出された要因を是正するような介入が中高齢慢性腎臓病患者の心血管機能(動脈硬化度などを含む)や血中カルシプロテイン粒子レベルに及ぼす影響を検証する介入研究を状況に応じて実施する予定である。
|