• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

加齢に伴うレジスタンス運動抵抗性メカニズムの解明と克服

研究課題

研究課題/領域番号 19H03999
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

小笠原 理紀  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10634602)

研究分担者 中里 浩一  日本体育大学, 保健医療学部, 教授 (00307993)
山本 正道  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特任部長 (70423150)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードヘキソキナーゼ / 乳酸 / 筋肥大
研究実績の概要

加齢に伴い筋収縮/レジスタンス運動に対する筋タンパク質合成応答が低下する(レジスタンス運動抵抗性)。レジスタンス運動抵抗性は加齢に伴う筋萎縮(サルコペニア)の一要因であると考えられ、その改善はサルコペニアの予防・改善に重要な役割を果たすと考えられるが、そのメカニズムは不明な点が多く、有効な改善手法も知られていない。
本研究では加齢に伴う解糖能力の低下やインスリン抵抗性の増大がレジスタンス運動抵抗性に関与しているのではないかという仮説を立て、実験動物のレジスタンス運動モデルを用いて仮説検証およびレジスタンス運動抵抗性の克服手法の開発を試みる。
これまでに解糖系酵素ヘキソキナーゼ(HK)阻害剤2-デオキシ-D-グルコースが安静時と高強度筋収縮後の筋タンパク質合成をともに抑制したことから,HKの発現改善が骨格筋に及ぼす影響について検討した.その結果,HK1とHK2の過剰発現によって骨格筋重量が増加することが分かった.レジスタンス運動の繰り返しによって(トレーニング)HK1とHK2はともに増加することから,HKはレジスタンス運動による筋重量の増加に関与している可能性が示唆された.また,昨年度までに血中乳酸濃度の増加は筋タンパク質合成に影響を及ぼさないことを観察していたが,細胞内乳酸濃度を増加させたとこと,筋タンパク質合成が増加した.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] コペンハーゲン大学(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      コペンハーゲン大学
  • [雑誌論文] Implication of satellite cell behaviors in capillary growth via VEGF expression-independent mechanism in response to mechanical loading in HeyL-null mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Satoru Ato, So-Ichiro Fukada, Hiroki Kokubo, Riki Ogasawara
    • 雑誌名

      American journal of physiology. Cell physiology

      巻: 322 ページ: C275-C282

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00343.2021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Basal and resistance exercise-induced increase in protein synthesis is impaired in skeletal muscle of iron-deficient rats2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Higashida, Sachika Inoue, Nodoka Takeuchi, Satoru Ato, Riki Ogasawara, Naoya Nakai
    • 雑誌名

      Nutrition

      巻: 91-92 ページ: 111389

    • DOI

      10.1016/j.nut.2021.111389

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short-term high-fat diet induces muscle fiber type-selective anabolic resistance to resistance exercise2021

    • 著者名/発表者名
      Satoru Ato, Takahiro Mori, Yuki Fujita, Taiga Mishima, Riki Ogasawara
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physiology

      巻: 131 ページ: 442-453

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00889.2020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] c-Myc overexpression increases ribosome biogenesis and protein synthesis independent of mTORC1 activation in mouse skeletal muscle2021

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Mori, Satoru Ato, Jonas R Knudsen, Carlos Henriquez-Olguin, Zhencheng Li, Koki Wakabayashi, Takeshi Suginohara, Kazuhiko Higashida, Yuki Tamura, Koichi Nakazato, Thomas E Jensen, Riki Ogasawara
    • 雑誌名

      American journal of physiology. Endocrinology and metabolism

      巻: 321 ページ: E551-E559

    • DOI

      10.1152/ajpendo.00164.2021

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ラパマイシン慢性投与によるmTOR阻害が筋線維タイプ特異的なタンパク質代謝制御に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      山田悠衣, 大矢知恵梨, 小笠原理紀
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 短期的な高脂肪食摂取は筋線維タイプ特異的なレジスタンス運動抵抗性を引き起こす2021

    • 著者名/発表者名
      三島大雅, 阿藤聡, 森峰弘, 小笠原理紀
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 電気周波数の違いによる筋収縮強度の違いが筋原線維とミトコンドリアタンパク質合成に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      竹中洋介, 椙村草太, 小笠原理紀
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
  • [学会発表] c-Mycの過剰発現がインスリン刺激時の筋タンパク質合成に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      浅野賢吾, 森峰弘, 小笠原理紀
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 鉄欠乏は筋収縮による骨格筋タンパク質合成を低下させる2021

    • 著者名/発表者名
      東田一彦, 竹内のどか, 阿藤聡, 小笠原理紀, 中井直也
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
  • [学会発表] 筋収縮によるリボソーム生合成促進機構とその骨格筋量調節における役割2021

    • 著者名/発表者名
      小笠原理紀
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
    • 招待講演
  • [図書] トレーニングとリカバリーの科学的基礎2021

    • 著者名/発表者名
      平山邦明, 宮本直和, 小笠原理紀, 前大純朗, 谷中拓哉, 武井誠一郎, 有光琢磨, 中垣浩平, 藤田善也, 東田一彦, 西多昌規, 伊藤大永, 笠原政志, 山下大地, 菊池直樹
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      文光堂

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi