• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

運動シミュレーションがアスリートの予測能力を支える機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H04001
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

中本 浩揮  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 准教授 (10423732)

研究分担者 福原 和伸  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 助教 (10589823)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード知覚 / 予測 / 運動制御
研究実績の概要

スポーツで優れたパフォーマンスを発揮するためには,力強さと巧みさの双方が重要となる.すなわち,卓越した運動の遂行には,身体能力(筋力や持久力:末梢機能)に加え,情報処理能力(情報収集,予測,運動命令の企画・修正:中枢機能)の発達が不可欠となる.特に,厳しい時間制約と高い不確実性を含むスポーツでは,「予測能力」を高度に発達させることが重要である.
本事業では,予測能力を最適に評価する課題を開発し,大量データを取得した上で,予測能力の診断基準を作成し,予測の量的発達 (予測精度の向上) と質的発達 (メカニズムの変化) の関係を明らかにし,予測の診断・処方システムの開発につなげることを目的としている.
本年度は,昨年度作成したヴァーチャルリアリティ(VR)による野球打者の予測能力および視線行動の診断を行い,評価指標と実際の打撃成績との関連について調査した.まず,リリース直後,どの程度の時間で正確な意思決定が可能かについて,VRによる遮蔽法と心理物理関数を用いて評価したところ,より早期に判断できるものほどシーズンの打撃成績が高かった.さらに,その閾値は200ms程度であることが推定された.すなわち,リリース直後200ms以内にスイングするかしないかの判断ができない者は極端に実際の打撃成績が低くなることが明らかになった.これに加え,より早期に判断できるものは,早期かつ正確に視線が投球軌道に一致するように配置されていた.従来から視線行動と打球運動の熟達の関係は指摘されてきたが,初期軌道に対する視線配置に関しては,これまで詳細な検討がないことから,更なる検討を要すると考えられる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

野球打者の予測を題材にして,超短潜時運動を実現させる仕組みについて検討したところ,ボール軌道の部分的な情報に基づいて予測していること,その背景にはベイズ統合的なボール球速の知覚が関与している可能性が明らかになった.熟練者の卓越した打撃能力と強い関連を持つ要因を明らかにできたこと,メカニズムの可能性を得たことからおおむね順調と評価した.

今後の研究の推進方策

本年度明らかになった内容を踏まえ,来年度は,ベイズ統合的な知覚の観点から熟練打者の優れた打撃能力の仕組みを検討するとともに,熟達差と仕組みの関係について明らかにする.これに加え,本研究で作成したヴァーチャルリアリティおよびその評価が打者のパフォーマンス評価に有用であることが示されたため,様々な年齢,技能レベルを対象に大量データの収集を行い,標準化に向けたデータ構築を進める.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Vrije Universiteit Amsterdam(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Vrije Universiteit Amsterdam
  • [雑誌論文] The Relationship between Decision Making Ability and Implicit Pattern-Perception in Soccer Players2020

    • 著者名/発表者名
      Murakawa Daisuke、Ikudome Sachi、Takai Yohei、Ogasa Kisho、Mori Shiro、Nakamoto Hiroki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Sport Psychology

      巻: 47 ページ: 57~74

    • DOI

      10.4146/jjspopsy.2020-1908

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スポーツ選手の視覚特性:知覚・認知・運動系で"見る"2020

    • 著者名/発表者名
      樋口貴広, 福原和伸,中本浩揮
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 38(6) ページ: 720-723

  • [学会発表] 運動能力に関する潜在的な信念と目標志向性の関連2020

    • 著者名/発表者名
      日野正崇,中本浩揮,亀井誠生,村川大輔,幾留沙智
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第47回大会
  • [学会発表] 練習期から試合に至るまでの不安の対処に関する事例的研究 ―全国トップレベルの大学生剣道選手を対象として-2020

    • 著者名/発表者名
      阿比留萌,中本浩揮,亀井誠生,村川大輔,幾留沙智
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第47回大会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://kanoya-sport-psychology.jimdofree.com/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi