研究課題/領域番号 |
19H04009
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
衣笠 竜太 神奈川大学, 人間科学部, 教授 (10409378)
|
研究分担者 |
鈴木 崇人 神奈川大学, 人間科学研究科, 研究員 (20638960)
八重嶋 克俊 神奈川大学, 人間科学部, 非常勤講師 (50625910)
荻原 直道 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (70324605)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 足底腱膜 |
研究実績の概要 |
本研究全体の目的は、2 方向低電圧 X 線透視イメージング技術を新たに開発し、ヒトが実際に歩いている時の足底腱膜の 3 次元変形動態を明らかにすることであった。使用する測定装置について、X線透視装置からMRI装置へと計画を変更した。その後、新型コロナウィルス感染症の影響により、大学への入構禁止や研究出張の制限などで、2019 年度に予定していた実験などの延期を余儀なくされていたが、ヒトを対象とした実験をようやく 2021 年度に実施することができた。一つ目の実験の準備として、MR ガントリー内で使用可能な非磁性体の筋力計を製作した。筋力計自体の素材と筋力発揮時の体を固定する素材をそれぞれ非磁性体で製作しなければならない制約があった。この制約のため、筋力計の剛性が低くなり、筋力発揮時の体動が大きくなってしまう課題があった。非磁性体で製作した筋力計とベルクロのベルトによる体の固定法を用いて、足関節角度が筋力発揮時にどの程度変化するかを実験的に検証することとした。その結果、最大努力での筋力発揮時の足関節角度変化は平均 9度となり、MR ガントリー内で筋力計を用いた先行研究の結果よりも小さかった。現在、この結果をまとめた論文をある国際誌に投稿したところ、却下されてしまったため、別の国際誌への投稿準備中である。 二つ目の実験として、静止立位時の足底腱膜のスティフネスを測定し、現在この結果をまとめた論文はScientific Reportsに掲載された。 三つ目の実験として、ヒト足部の足底腱膜に複数の超音波プローブを貼った状態で歩行し、足底腱膜長変化を測定する計画を立てた。その準備として、プローブ固定具の製作や歩行パラメータの調整を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
8月の長期休業期間に予備実験を行い、2から3月の長期休業期間に本実験を行う予定であったが、新型コロナウィルス感染症の影響により、実験室を一時的に閉鎖した。そのため、8月に予備実験を完了することができず、2から3月に行う予定であった本実験もできなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
三つ目の実験として、ヒト足部の足底腱膜に複数の超音波プローブを貼った状態で歩行し、足底腱膜長変化を測定する計画を立てた。その準備として、プローブ固定具の製作や歩行パラメータの調整を行った。今後、三つ目の実験の予備実験と本実験を推進する計画である。
|