• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

労働者の体力と座位行動に着目した疫学研究:職域コホート研究創立と介入策確立

研究課題

研究課題/領域番号 19H04016
研究機関独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所

研究代表者

松尾 知明  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 人間工学研究グループ, 主任研究員 (30582697)

研究分担者 蘇 リナ  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 人間工学研究グループ, 研究員 (60771871)
田中 喜代次  筑波大学, 体育系, 名誉教授 (50163514)
甲斐 裕子  公益財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所, その他部局等, 研究員(移行) (20450752)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード心肺持久力 / 座位時間 / 労働衛生 / 健康経営
研究実績の概要

本研究では以下の2つの課題に取り組むこととしている。
課題①:労働者の心肺持久力(cardiorespiratory fitness: CRF)と座位行動(sedentary behavior: SB)それぞれが、あるいはそれらが相互的に、健康リスク(疾患発症や医療費高騰)に及ぼす影響の程度を数値化する。
課題②:労働者のCRF改善を目的とした介入策やSB減少を目的とした介入策を考案し、その効果や職場での適合性を検証する。

課題①は、国内の企業等に勤務する労働者を対象とした職域疫学調査研究(前向きコホート研究)である。国内企業との共同研究として取り組んでいる。2019年度にベースライン調査を開始したA社では、2020年度に2年目(2回目)の調査を行った。2021年度よりベースライン調査開始を予定するR社では、2020年度は共同研究契約の締結や質問調査を行うためのウェブシステム構築など、調査開始に向けた準備を進めた。各社とも、CRFとSBの評価には妥当性や信頼性が検証された調査票を用いている。疾患情報や医療費情報は、各社やその健保組合が保有する健診データやレセプトデータを用いている。
課題②は、企業等の労働者を対象とした介入研究である。新型コロナウィルスの影響で事業場に人が多く集まるような介入方法は困難となった。一方、CRF改善やSB減少に効果的な介入策考案を研究目的に含める本研究では、介入方法として遠隔指導システムを導入するなど、ITを取り入れることを当初より計画していた。よって介入策考案にあたっては、コロナ禍で変容した社会状況を勘案し、ITをより積極的に活用することとした。2020年度はR社の協力を得て、ITを用いた調査ツールや介入ツールの開発に取り組んだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

課題①、②ともに国内企業3社との共同研究として取り組んでいる。新型コロナウィルスの影響を受け、多少の予定変更が生じたが、全体的には概ね順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

課題①:2021年度は、A社では3回(年)目、R社では1回(年)目の調査を行う予定である。対象者数増加に向け、協力企業を1~2社増やせるよう、調整を進めている。2019年度にベースライン調査を行ったA社からは、質問票によるCRF値やSB値と共に、健診データやレセプトデータが得られた。現在、これらのデータを横断的に分析している。結果がまとまり次第、論文等で発表する予定である。

課題②:企業労働者を対象とした介入実験を行う予定である。遠隔指導システムなどITを活用した介入策の効果を検証する。介入実験に向けた準備は主にJ社と取り組んでいる。J社保健師の協力を得て、対象者選定に健診結果を用いることなどを計画している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Socioeconomic status relates to exercise habits and cardiorespiratory fitness among workers in the Tokyo area2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Tomoaki、So Rina
    • 雑誌名

      Journal of Occupational Health

      巻: 63 ページ: e12187

    • DOI

      10.1002/1348-9585.12187

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Workers’ physical activity data contribute to estimating maximal oxygen consumption: a questionnaire study to concurrently assess workers’ sedentary behavior and cardiorespiratory fitness2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Tomoaki、So Rina、Takahashi Masaya
    • 雑誌名

      BMC Public Health

      巻: 20 ページ: 22

    • DOI

      10.1186/s12889-019-8067-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimating cardiorespiratory fitness from heart rates both during and after stepping exercise: a validated simple and safe procedure for step tests at worksites2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Tomoaki、So Rina、Takahashi Masaya
    • 雑誌名

      European Journal of Applied Physiology

      巻: 120 ページ: 2445~2454

    • DOI

      10.1007/s00421-020-04457-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effect of Domain-Specific Sitting Time and Exercise Habits on Metabolic Syndrome in Japanese Workers: A Cross-Sectional Study2020

    • 著者名/発表者名
      So Rina、Matsuo Tomoaki
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 17 ページ: 3883~3883

    • DOI

      10.3390/ijerph17113883

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 労働衛生分野における体力科学研究2020

    • 著者名/発表者名
      松尾知明
    • 雑誌名

      体力科学

      巻: 69 ページ: 419~420

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 労働者の身体活動と体力に関する研究 -労働安全衛生総合研究所の取り組み-2020

    • 著者名/発表者名
      蘇リナ, 村井史子, 松尾知明
    • 雑誌名

      体力科学

      巻: 69 ページ: 437~445

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] メタボリックシンドロームの改善に向けた高強度インターバルトレーニングの可能性2021

    • 著者名/発表者名
      蘇 リナ,村井史子,松尾知明
    • 学会等名
      第41回日本肥満学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 勤務中座位時間と健康関連指標との関係―労働者生活行動時間調査票を用いてー2020

    • 著者名/発表者名
      蘇リナ, 松尾知明, 高橋正也
    • 学会等名
      第93回日本産業衛生学会
  • [学会発表] 東京圏で勤務する労働者の運動実践の実態に関する大規模調査2020

    • 著者名/発表者名
      松尾知明,蘇リナ
    • 学会等名
      第93回日本産業衛生学会
  • [備考] 労働者生活行動時間調査票(JNIOSH-WLAQ_CRF)

    • URL

      https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/houkoku/houkoku_2020_04.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi