研究課題/領域番号 |
19H04017
|
研究機関 | 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター |
研究代表者 |
高橋 英幸 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ研究部, 主任研究員 (00292540)
|
研究分担者 |
亀井 明子 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツメディカルセンター, 先任研究員 (10276636)
元永 恵子 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ研究部, 研究員 (20330516)
石橋 彩 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツメディカルセンター, 契約研究員 (40756524)
近藤 衣美 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツメディカルセンター, 契約研究員 (50515707)
赤澤 暢彦 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ研究部, 契約研究員 (30713250)
下山 寛之 筑波大学, 体育系, 助教 (80760652)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 筋グリコーゲン / 磁気共鳴分光法 / 骨格筋 / 炭水化物 |
研究実績の概要 |
運動による筋グリコーゲン(Gly)の減少はパフォーマンス低下や筋疲労に繋がるため、良いパフォーマンスを発揮・維持するには、減少した筋Glyを素早く回復させる必要がある。しかしながら、競技種目特性や個人特性に応じた素早い筋Gly回復のための栄養摂取戦略立案で必要となる、筋Gly回復速度の部位特異性や競技種目特異性、筋Gly回復速度の個人差に影響を及ぼす要因、等に関する知見は十分ではない。そこで令和元年度は、大きさの異なるより多くの筋、そして、より多くの競技種目の競技者に対して炭素磁気共鳴分光法を用いた筋Gly含有量評価を可能とする測定系の確立を目指した。これまでに実用化した大腿・下腿部を対象とした測定に加え、上腕・前腕部の筋Gly濃度測定を可能とするために、上腕・前腕用の炭素磁気共鳴分光法用の検出コイル、コイル固定装置および当該コイルに適したシークエンスを作製した。その後、基準溶液を対象として、コイルの性能、最適なシークエンスの検証を行った後、ヒトの上腕前部(上腕二頭筋)および上腕後部(上腕三頭筋)を対象とした測定条件の最適化を行った。その結果、これまで実施してきた大腿部・下腿部と同様の測定時間(約15分)、測定精度で上腕部のデータ収集を可能とする測定系を確立させ、当該測定系を用いた測定・定量の妥当性を検証することができた。その後、男子大学生レスリング選手を対象として、減量とその後の回復食摂取による大腿部および上腕部の筋Glyの変化を調べた結果、上腕部と大腿部で同様な変化動態を示すことが明らかとなった。しかしながら、筋Gly濃度変化の絶対量は上腕部と大腿部で異なり、これには競技種目特異性が関係している可能性が考えられる。以上のことから、令和元年度には上腕・前腕部を対象とする筋Gly測定系を確立することができ、今後の研究計画を進めるための基盤整備を行うことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの影響で、年度末に実験・測定を実施できない期間が生じたため、異なる部位の筋における筋グリコーゲン変化の違いを明らかにする実験の一部を実施することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスの影響で、令和2年度も実験が制限される期間が続いているが、当該制限期間が終了次第、令和元年度に実施できなかった実験、そして、令和2年度に計画されている実験を順次実施する。
|