• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ヒトの歩・走行能力を支える代謝系統合調節の探究

研究課題

研究課題/領域番号 19H04022
研究機関同志社大学

研究代表者

福岡 義之  同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (20265028)

研究分担者 安陪 大治郎  九州産業大学, 健康・スポーツ科学センター, 准教授 (10368821) [辞退]
堀内 雅弘  山梨県富士山科学研究所, その他部局等, 研究員 (50310115)
上林 清孝  同志社大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (70415363)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード免荷 / 歩行 / ガス交換 / 筋電図 / 筋酸素化動態
研究実績の概要

本年度では、下肢筋群への重力負荷を抜重して、活動筋の動員を操作することで、歩行の代謝に関わる呼吸・循環・筋肉、脊髄レベル中枢を介した皮質脊髄路興奮性の変容を検討した。歩行の運動では歩速度を時速3km~6kmの間でサイン波状に変化させた。サイン負荷の周期は、それぞれ異なる周期2, 5, 10分の3種類を設定した。特製の免荷装置を開発し、各個人体重の①100%(免荷なし)、②70%(30%の免荷)、③50%(50%の免荷)の3条件となるよう免荷装置にて設定した。その結果、免荷によってエネルギー代謝量(酸素消費量、二酸化炭素排出量)は100%、70%、50%の順に低下した。免荷による体重の軽減は歩行運動時の代謝量を落とした。サイン負荷の振幅応答は代謝量の低下とともに低くなった。循環(心拍)応答は代謝量を直に反映し、平均値および振幅とも100%、70%、50%の順に低下した。一方、筋血流と代謝のバランスを表すデオキシヘモグロビン濃度は100%で最も低く、振幅応答も低かった。このことは、歩行中の筋血流量が免荷によって低下し、その応答性も70%、50%で劣化していたと考えられる。一方、換気応答は100%、70%、50%の順に高くなった。位相や振幅の応答性は免荷の条件に関係なく維持されつつ、ヒトの免荷は過換気を誘発することが明かになった。代謝量が低下しているにも拘わらず、過換気になっているのは呼吸中枢へ求心性神経刺激が免荷によって負荷されたと推察される。下腿の主動筋である腓腹筋の筋放電量は100%、70%、50%と免荷が進むに連れて減衰した。これとは逆に、ヒラメ筋と前脛骨筋の筋放電は50%において最も大きく、歩行の推進や底屈動作がスムーズになった可能性がある。ヒラメ筋と前脛骨筋からの求心性神経活動(III,IV線維)の関与が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度に計画していた実験は概ね終っているが、2月、3月に予定していた磁気刺激を用いた免荷時の皮質脊髄路興奮性の測定が、コロナ禍によってすべてキャンセルになった。したがって、大学の入校制限が解除されて以降、磁気刺激の測定を行って、実験1を完了する。

今後の研究の推進方策

コロナ禍によって2019年に1つの測定を積み残してきたが、こちらの測定を1週間程度の完了し、2020年度に計画していた実験2をスムーズに遂行する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Ground golf-induced changes in the blood pressure of healthy elderly people.2020

    • 著者名/発表者名
      Ebine N, Itoh M, Horiuchi M, Hojo T, Yoshimura M, and Fukuoka Y.
    • 雑誌名

      J Physiol Anthrop

      巻: 39 ページ: 8

    • DOI

      10.1186/s40101-020-00220-22020.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Combined effects of exposure to hypoxia and cool on walking economy and muscle oxygenation profiles at tibialis anterior.2019

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi M, Handa-Kirihara Y, Abe D, Fukuoka Y.
    • 雑誌名

      J Sports Sci

      巻: 16 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1080/02640414.2019.1580130.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Absence of cardiovascular drift during prolonged arm-crank exercise in individuals with spinal cord injury.2019

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi M, Fukuoka Y.
    • 雑誌名

      Spinal Cord

      巻: 9 ページ: 9550

    • DOI

      10.1038/s41393-019-0301-5.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex differences in respiratory and circulatory cost and arterial oxygen saturation during hypoxic walking.2019

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi M, Kirihara Y, Fukuoka Y, and Pontzer H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 9550

    • DOI

      10.1038/s41598-019-44844-6.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Why do we transition from walking to running? Energy cost and lower leg muscle activity before and after gait transition under body weight support.2019

    • 著者名/発表者名
      D Abe, Y Fukuoka, M Horiuchi
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 17 ページ: 7

    • DOI

      10.7717/peerj.8290.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the calculation of walking efficiency without kinematic information.2019

    • 著者名/発表者名
      D Abe, Y Fukuoka, M Horiuchi
    • 雑誌名

      J Physiol Anthrop

      巻: 38 ページ: 17

    • DOI

      10.1186/s40101-019-0211-4.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effect of artifical CO2 rich cold water immersion on repeated cycling work efficinecy and sprint performance.2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka Y, Yoshimura M, Hojo T, Nakamura M.
    • 学会等名
      ECSS
    • 国際学会
  • [学会発表] 無酸素性運動がヒト血清中各種活性酸素・フリーラジカル消去活性に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      澤田有里、市川寛、野口勇太、南山幸子、福岡義之、海老根直之
    • 学会等名
      体力医学会
  • [図書] 図解 スポーツ健康科学入門2020

    • 著者名/発表者名
      北條達也:編
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      金芳堂

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi