研究課題/領域番号 |
19H04023
|
研究機関 | 中村学園大学 |
研究代表者 |
熊原 秀晃 中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (40389367)
|
研究分担者 |
綾部 誠也 岡山県立大学, 情報工学部, 教授 (80407238)
飛奈 卓郎 長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (60509678)
吉村 英一 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 栄養・代謝研究部, 室長 (70613214)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 身体活動 / 食欲 / エネルギー出納 / 栄養 |
研究実績の概要 |
本研究は,摂食行動(食事量・食事内容)を調節あるいは媒介する健康づくり運動条件を解明し,青壮年期からの肥満および関連疾患の予防に資する摂食行動を喚起する身体運動促進支援法の開発を目指す基盤的研究である. 本年度は,前年度に引き続き,食欲関連生体指標と主観的感情ひいては摂食行動へ及ぼす影響に関して,異なる強度と実施頻度の運動による日内(24時間)急性影響を検討する課題Ⅰの研究を実施した. 2020年度は,女性10名を対象に実験を完了できた.本年度実施した女性被験者のみに限定したデータ解析の結果,中等度運動直後では,運動を実施しないコントロール試験と比較して食欲促進ホルモンと考えられているアシル化グレリンと食欲抑制ホルモンと考えられているペプチドYY、主観的食欲関連感情およびエネルギー摂取量に差は認められなかった.このように,前年の男性被験者の結果と同様に中等度運動では食欲や摂食量が増すといったネガティブな影響は認められなかった為,エネルギー出納の観点からも健康増進に推奨できる運動条件と考えられた.高強度運動直後は,アシル化グレリンが有意に低下し,安静試験と比較して食欲と予想食事量,空腹感が運動後に有意に低値を示した.さらに,脂質摂取量の低下に伴うエネルギー摂取量の減少が考えられた.したがって,高強度トレーニングが必要となる者では,運動直後の摂食量が減少する可能性があることに留意する必要性が考えられた.今後,前年度に得られたデータも含めて,日内の摂食行動への影響を検討する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた学会発表は,対面による発表の機会を重視していた為,新型コロナウイルス感染流行の影響により十分に実施できなかった.しかし,2019年度から2020年度にかけての2ヵ年度間の目標対象者数(青壮年男女18名程度)を充足する対象者数(計22名)の実験を完遂することができた為.
|
今後の研究の推進方策 |
本年度まで実施した課題Ⅰの解析を進め,本年度予定通り実施できなかった学術集会等での発表を加速する.そこでのディスカッションや情報収集を経て学術雑誌への投稿の準備を進める.また,次年度は実際の日常生活における介入研究(課題Ⅱ)の開始を計画している.比較的長期間の介入計画である為,新型コロナウイルス感染症流行の社会状況により延期等の可能性も鑑みる必要はあるが,最適な時期に開始できるよう実験準備を着実に進める.
|