研究課題/領域番号 |
19H04028
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
曽根 博仁 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30312846)
|
研究分担者 |
加藤 公則 新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任教授 (00303165)
山崎 達也 新潟大学, 自然科学系, 教授 (00358889)
堀川 千嘉 新潟県立大学, 人間生活学部, 講師 (00734857)
赤澤 宏平 新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (10175771)
藤原 和哉 新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (10779341)
谷内 洋子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (30642821)
児玉 暁 新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (50638781)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 保健医療ビッグデータ / 健康寿命 / 生活習慣病 / 糖尿病 / 食事療法 / 運動療法 / 小児肥満 |
研究実績の概要 |
本年の成果としては昨年同様、多数の国際誌掲載の原著論文ならびに国際学会発表が得られている。たとえば、プロジェクト1については、肥満の中学生は、標準体重の中学生に比べ、血圧、non-HDL-C、HbA1cの3指標を合成したスコアが全対象者の1SD以上の心血管代謝異常リスクを持つ可能性が3倍近く有意に上昇していたことを見出し、小児期からの肥満対策の重要性を明らかにした。プロジェクト2については、脳卒中発症に対する耐糖能や血糖コントロールの影響は、脳卒中既往と比較すると非常に小さく、脳卒中既往のある糖尿病患者において、血糖よりも血圧が脳卒中再発に影響していたことを世界で初めて明らかにしたことで、糖尿病医療における重要性を認められ、当該分野で最高のインパクトファクター16の米国糖尿病学会誌に受理された。また、他にも、低体力が糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病の他、難聴や緑内障など加齢関連感覚器疾患のリスクにもなること、体の柔軟性が低いことが高血圧発症リスクになること、糖尿病患者において臨床上大きな問題になっていた足壊疽や薬物アドヒアランス低下のリスク因子を解明し得たこと、同様に糖尿病患者において、ビタミンB6摂取が網膜症発症抑制と、タンパク摂取不足が死亡率上昇と有意に関連していたこと、など多数の新事実を明らかにし、いずれも高インパクトファクターの国際誌に発表されている。このように本研究からは、保健医療の現場に直接役立つ科学的エビデンスが多数確立され続けている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
成果として、数多くの高インパクトの国際誌掲載原著論文や、分野を代表する国際学会発表演題が得られていることからもわかる通り、本研究は予定通り順調に進行中である。主任・分担研究者の他、女性や留学生を含む多くの大学院生や博士後研究員も加わり、チーム体制で協力しつつ、ビッグデータ解析とその結果の論文化が極めて活発かつ効率的に行われている状態である。すでに予定されている以上の成果を上げているが、次年度にむけて継続的に、さらに多くの保健・医療・行政の現場に役立つ科学的エビデンスを確立するためのサブプロジェクト多数が進行中である。コロナ禍にもかかわらず、進行度などに特段の遅れやその他の障害はみられておらず、当初予期していないことなども起きていない。
|
今後の研究の推進方策 |
上記のような成果は、小児期から生活習慣是正を始めとする予防医療の重要性、あるいはたとえ糖尿病のような生活習慣病に罹患したとしても、様々な生活習慣是正を含む適切な治療介入により、QOL低下や健康寿命短縮が防ぎうることなど、小児も含めた国民の受診・治療意欲啓発に有効で、そのための保健行政や学校現場指導にも貢献しうる他、個別医療の推進や診療ガイドラインへの収載など、各方面で貢献するエビデンスである。本研究は、今後とも引き続き当初の計画通りに推進していく予定であるが、今後はさらに“現場に役立つ”科学的エビデンスを確立することを目的とした、現場ニード立脚型のテーマ設定を行い、データベース解析と論文化を一層活発に加速させていく予定である。さらに現在、構築済みのデータベースを、人工知能(AI)で処理することにより、従来の伝統的な統計学的手法では困難な多変量による予後予測や医療者の専門的判断補助などの挑戦的課題にも取り組み、さらなる医療ビッグデータの利活用普及と社会実装を実現したい。なお、研究計画の変更あるいは研究を遂行する上での問題点などは特に見当たらない。
|