• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ゴルジ体ストレスシグナルに着目した新たな老年病発症メカニズムの解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H04030
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

大橋 憲太郎  岐阜大学, 工学部, 教授 (50332953)

研究分担者 石垣 診祐  滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 教授 (40378170)
高島 茂雄  岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 准教授 (50537610)
天谷 文昌  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60347466)
内尾 こずえ  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 創薬資源研究支援センター, 主任研究員 (70373397)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードゴルジ体ストレス / CREB3 family / ERAD
研究成果の概要

本研究では、ゴルジ体ストレスシグナルセンサーの1つとしてCREB3に着目した。とりわけ、CREB3ファミリーとしてCREB3及びCREB3L2について、類似の構造を有するATF6の発現や分解の制御と比較検討した。また、CREB3標的因子解析を目的として、CREB3、ATF4などを欠損したNeuro2a細胞を樹立・解析し、CREB3標的遺伝子の探索を試みた。最後に、コレステロール骨格を有する抗腫瘍化合物OSW-1を用いた解析により、CREB3活性化を伴わない非典型ゴルジ体ストレス経路の存在を明らかにした。今回得られた知見はゴルジ体を標的とした新たな薬剤及び指標の開発に繋がることが期待される。

自由記述の分野

細胞分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、ゴルジ体ストレスセンサーの1つCREB3ファミリーの発現及び分解制御、そして、CREB3のストレス応答への役割について検討を行った。とりわけ、本研究において樹立した各種ERAD不全細胞株、CREB3などのゴルジ体・小胞体ストレス誘導性転写因子欠損細胞株は、今後、ゴルジ体・小胞体ストレスの詳細な解析や薬剤開発に役立つものと考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi