研究課題/領域番号 |
19H04038
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
奥田 貴久 日本大学, 医学部, 教授 (20620305)
|
研究分担者 |
五十嵐 勉 日本医科大学, 医学部, 准教授 (10421190)
根岸 靖幸 日本医科大学, 医学部, 准教授 (50644580)
高成 広起 徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 特任講師 (70723253)
勝山 碧 日本医科大学, 医学部, 助教 (90803700)
成尾 宗浩 日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (00772310)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | アルコール脱水素酵素 / 脂肪肝 / 骨粗鬆症 / 突然死 |
研究実績の概要 |
本研究は、Class3アルコール脱水素酵素がアルコール関連臓器障害の発症に如何に関わっているかを明らかにし、新規治療の足掛かりにすることを目的とする基礎研究である。アルコール性骨粗鬆症、アルコールと眼疾患、アルコール性突然死、アルコール性肝障害について、日本医科大学、徳島大学、日本大学にて研究を遂行している。骨粗鬆症研究と眼疾患の研究を行っており、骨粗鬆症では飲酒がIL-4の産生を抑制していることを報告した。また、眼疾患に対しては、アルコールの影響を検討するため、眼底写真と網膜光干渉断層撮影を施行し、解析を行ったが特にアルコールによる影響を認めなかった。さらにアルコールによるタンパク質の解析を行うため、フェムトモーラーレベルの低濃度アナライトを定量可能なシステムを利用した。神経栄養因子への影響を検討するため、脳神経由来栄養因子などを比較検討したが有意差を認めなかった。アルコールと突然死については、ADH1ノックアウトマウスの譲渡について、徳島大学とMTAを締結し、2020年1月に凍結胚を譲渡するに至った。アルコールと肝疾患については、WTマウスについてアルコール性脂肪肝を作成し、RNAレベルのADH3の発現と脂肪関連因子発現を検討している。加えて、日本大学における研究を遂行するために、新たなるAdh5KOマウスの作成に取り掛かる準備を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
徳島大学とのADH1KOマウスのMTA締結とマウスの譲渡は、進捗がやや遅れたところもあったが、凍結胚の譲渡を2019年度中に完了させることができた。現在までの進捗は概ね順調といえる。
|
今後の研究の推進方策 |
日本医科大学においては、骨粗鬆症について、現在WTマウスのみをターゲットしているので、ADH3KOマウスについてIL-4の産生を調べる予定である。また、閉経後骨粗鬆症とADH3KOマウスの骨粗鬆症は極めて類似した病態を示すため、エストロジェン産生とADH3存在の有無について調べる予定である。眼疾患については、飲酒による影響を病理学的に検討する予定である。アルコール性突然死については、凍結胚からマウスを繁殖させ、実験に使用できるマウスを確保する。アルコール性脂肪肝については引き続き、RNA発現に加え、新しいADH3KOマウスによる実験を追加する。2020年度に研究代表者が所属先を日本大学に変更することとなり、研究環境の構築等に時間を要すると思われる。
|