研究課題
1.マルチクラス学習,補ラベルからの学習,マルチラベル学習,マルチタスク学習を含む広い学習問題のクラスが,マルチインスタンス学習(MIL)と呼ばれる特定の問題に,汎化誤差が保存されるという意味で還元できることを示した.MILは,一般にはDC計画問題として定式化される計算困難な問題であるが,還元後に計算容易なLP問題となることがあり,学習容易性解析に重要な示唆を与える成果といえる.2.RIS (Reconfigurable Intelligent Surfaces) と呼ばれる反射板を用いて無線通信環境を動的に制御する問題に対し,マルチプレイヤーバンディットの手法を用いて,スループット向上とRISの各デバイスの負荷分散を両立する手法を提案し,実験的に有効性を示した.3.ドローンにRISを搭載してホットスポットにおける無線通信環境を提供する問題に対し,文脈付きバンディットの手法を用いて,ドローンの飛行時間の制約のもとでスループットの最大化を目指す動的制御手法を提案し,実験的にその有効性を示した.4.車載ソフトウェアの無線アップデートでは,信号待ちなどで停止するたびに,路側装置から適切なセグメントを効果的にダウンロードする必要があるが,トンプソンサンプリングの技法を用いて,適切な周波数帯域を高速に選択する手法を提案し,実験的にその有効性を示した.5.与えられた訓練データを決定ダイアグラムと呼ばれるデータ構造を用いて圧縮表現することにより,ソフトマージン最適化問題における実行可能解領域を,決定ダイアグラムの経路長制約を表す線形制約集合として生成する手法を提案した.このとき,生成される制約数は決定ダイアグラムのサイズにのみ依存するため,そのサイズは学習容易性の指標の一つと考えられる.また,圧縮率を高める効果的な後処理手法を与えることに成功した.
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2023 2022 その他
すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件)
IEEE Access
巻: 11 ページ: 15816-15830
10.1109/ACCESS.2023.3244781
Proceedings of the 34th IEEE Annual International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC 2023)
巻: - ページ: 1-7
10.1109/PIMRC56721.2023.10293924
Electronics
巻: 12 ページ: 1146-1146
10.3390/electronics12051146
Proceedings of the 5th International Conference on Computer Communication and the Internet (ICCCI 2023)
巻: - ページ: 179-184
10.1109/ICCCI59363.2023.10210156
Proceedings of IEEE International Conference on Metaverse Computing, Networking and Applications (MetaCom)
巻: - ページ: 799-804
10.1109/METACOM57706.2023.00150
Mathematics
巻: 10 ページ: 1055-1055
10.3390/math10071055
Proceedings of the 38th Conference on Uncertainty in Artificial Intelligence (UAI 2022), PMLR
巻: 180 ページ: 1896-1906