研究課題
2021年度は、2020年度に開発したフローレベルの情報指向ネットワークシミュレータ FICNSIM のさらなる高機能化に取り組むとともに、TCP CUBIC や TCP BBR に代表される、TCP/IP ネットワークのためのトランスポートプロトコルのウィンドウフロー制御方式を情報指向ネットワークに応用した場合に、コンテンツ配送遅延、スループット、パケット損失率等の観点から、どの程度良好な特性が得られるのかを分析した。具体的には、TCP/IP ネットワークで使用される CUBIC、CTCP、HSTCP、Reno、Veno、Illinois といった複数の TCP 輻輳回避アルゴリズムの流体モデルを、フローレベルの ICN シミュレータ FICNSIM で実装した。さらに、数値シミュレーションを通じて、ICN トランスポートプロトコルにおけるこれらの TCP 輻輳回避アルゴリズムの有効性を分析した。また、従来の単一パス型 TCP と複数パス対応 TCP (M-TCP) の両方を記述できる流体モデルを考案するとともに、AIMD 型ウィンドウフロー制御の制御パラメータが、これらのフローのスループットおよびパケット損失率に与える影響を明らかにした。さらに、TCP BBR フローと単一のボトルネックルータの間の動的な相互作用を流体近似を用いて数学的に記述した。具体的には、TCP BBR フローの輻輳ウィンドウおよびその計測値(ボトルネック帯域幅と最小ラウンドトリップ時間)と、TCP BBR の ProbeBW フェーズにおけるボトルネックルータでのパケットキューの数とパケット損失率を離散時間モデルとして記述した。これらに加えて、教師なし機械学習アルゴリズムである Q 学習を AIMD 型ウィンドウフロー制御方式に適用した新たなトランスポートプロトコル Q-AIMD を提案するとともに、その有効性をシミュレーション実験により明らかにした。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2023 2022 2021
すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 18件) 学会発表 (42件)
Proceedings of the 36th IEEE International Conference on Information Networking (ICOIN 2022)
巻: - ページ: 232-237
Proceedings of the 46th IEEE Signature Conference on Computers, Software, and Applications (COMPSAC 2022)
巻: - ページ: -
Proceedings of the 10th IEEE International Workshop on Architecture, Design, Deployment and Management of Networks \& Applications (ADMNET 2022)
巻: - ページ: 1044-1049
Proceedings of the 2021 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC 2022)
Proceedings of the 2022 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC2022)
Proceedings of the 2022 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC 2022)
IEICE Transactions on Communications
巻: E104-B ページ: -
Proceedings of the 2021 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC 2021)