• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ソーシャル・ジオデータに基づく実空間移動支援基盤の実現

研究課題

研究課題/領域番号 19H04118
研究機関関西学院大学

研究代表者

角谷 和俊  関西学院大学, 総合政策学部, 教授 (60314499)

研究分担者 中島 伸介  京都産業大学, 情報理工学部, 教授 (90399535)
河合 由起子  京都産業大学, 情報理工学部, 教授 (90399543)
北山 大輔  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 准教授 (40589975)
王 元元  山口大学, 大学院創成科学研究科, 助教 (00736217)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード地理情報 / 移動支援 / ジオデータ / ソーシャル / 実空間
研究実績の概要

本研究課題は,実空間およびWebコンテンツ空間(WebやSNS情報など)を統一的に扱うことが可能な意味モデルの開発,および群衆の振る舞いを投影する構造モデルと移動経路推薦方式を開発することを目的とする.本年度は,移動計画フェーズにおける地理情報収集支援と現地行動フェーズのための実空間移動支援の開発を行った.移動計画フェーズにおける地理情報収集支援においては,POIとキーワードの意味空間の構築のためにPOIに対するアノテーションとして,観光レビューサイトを対象とし,様々な粒度のレビュー集合に対し,ベクトル表現を得る手法について検討を行った.また,POIの意味的関係に基づく地理メディア融合方式の開発のために,メディアの地理的特徴分析に基づくメディア間の空間関係抽出をモデル化し,映像や地図データ等の異種メディア間の組み合わせ方式の開発を行った.
現地行動フェーズのための実空間移動支援の開発においては,実空間・Webコンテンツ空間におけるソーシャル・トポロジ分析方式の開発のために,位置情報付きSNSを代表するTwitterを対象として抽出される群衆移動の経験に基づき,駅や電車,バスなどの路線ネットワーク上に群衆の振る舞いを投影するソーシャル・ネットワーク・トポロジ構造を分析する手法のプロトタイプ作成と実証実験を行った.
上記の検討結果を基に,地物の意味的空間表現,および異種メディア間の空間関係に関するモデル化,および,群衆の行動をモデル化することで実空間でのユーザの移動支援の実現可能性について統合的な検証を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

基礎検討は順調に進んでおり,サブテーマ間の連結手法についても検証を実施した.

今後の研究の推進方策

移動計画フェーズにおける地理情報収集支援においては,POIと任意のキーワード間で演算するために,各POIの特徴表現を用いることで,任意のキーワードに対する地理的な特徴を含むベクトル表現を生成する手法の実データによる検証を完成させる予定である.また,POIの意味的関係を用いてクロスメディア意図抽出による地理メディアの融合方式のプロトタイプシステム開発と検証を行う.現地行動フェーズのための実空間移動支援の開発においては,場所における時間帯の群衆特性パターンを抽出し,各場所間の相関の算出の評価を行う.また,ユーザの意図分析および経路の価値分析手法と共に,ソーシャル・ネットワーク・トポロジを考慮した,個人の潜在的意図に基づく移動経路推薦方式の評価実験を行う.
上記の検討結果を基に,地物の意味的空間表現,および異種メディア間の空間関係に関するモデル化,および,群衆の行動をモデル化することで実空間でのユーザの移動支援の実現可能性について各プロトタイプシステムを統合し,ユーザビリティテストを含む総合評価を行う.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] ユーザの視聴操作と地理的関係性に基づく映像視聴支援システムの提案2022

    • 著者名/発表者名
      王 元元, 橋本 樹, 河合 由起子, 角谷 和俊
    • 雑誌名

      日本データベース学会和文論文誌

      巻: 20-J ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Twitter-aided decision making: a review of recent developments2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yihong、Shirakawa Masumi、Wang Yuanyuan、Li Zhi、Hara Takahiro
    • 雑誌名

      Applied Intelligence

      巻: 52 ページ: 13839~13854

    • DOI

      10.1007/s10489-022-03241-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実空間のユーザ行動分析に基づく潜在的興味分析方式2022

    • 著者名/発表者名
      大村貴信、鈴木健太、パノット シリアーラヤ、栗 達、河合由起子、中島伸介
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌データベース(TOD)

      巻: Vol.15 No.1 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 観光名所と宿泊施設の関係性分析に基づく宿泊施設ランキング手法の提案と評価2021

    • 著者名/発表者名
      王元元、佐藤海龍、岳五一
    • 雑誌名

      パーソナルコンピュータ利用技術学会論文誌

      巻: 16 ページ: 1~11

    • DOI

      10.24663/jjpcats.16.2_1

    • 査読あり
  • [学会発表] 観光スポット間の相性を用いたスポット集合推薦2022

    • 著者名/発表者名
      高田盾作,北山大輔
    • 学会等名
      第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022),D41-2,オンライン
  • [学会発表] Visualization Method for the Spreading Curve of COVID-19 in Universities using GNN2022

    • 著者名/発表者名
      Huaze Xie, Da Li, Yuanyuan Wang, Yukiko Kawai
    • 学会等名
      The 2022 IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing (BigComp 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Hotel Recommendation based on Review Analysis by Considering Tourism Needs2022

    • 著者名/発表者名
      Yuanyuan Wang
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication (IMCOM 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 画像検索と感情分析に基づく観光スポット推薦手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      大岡 航輝, 王 元元
    • 学会等名
      第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022)
  • [学会発表] SNS写真の色情報と感情を用いたピクトリアルマップの生成手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      安井 愛, 王 元元
    • 学会等名
      第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022)
  • [学会発表] A POI Trend Prediction for Rasterized Map Zooming Levels by ST-GAT using Geo-tagged Tweets2022

    • 著者名/発表者名
      Huaze Xie, Da Li, Yuanyuan Wang, Yukiko Kawai
    • 学会等名
      第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022)
  • [学会発表] スポット属性を考慮した実空間のユーザ行動分析に基づく潜在的興味分析の検証2022

    • 著者名/発表者名
      大村貴信, 鈴木健太, Panote Siriaraya, 栗 達, 河合由起子, 中島伸介
    • 学会等名
      第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2022)
  • [学会発表] 音響型 AR ランニング支援システムのライバル推薦における複数仮想ランナーの影響に関する検証2022

    • 著者名/発表者名
      小西侑樹, 有澤隆生, Panote Siriaraya, 栗 達, 河合由起子, 中島伸介
    • 学会等名
      第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2022)
  • [学会発表] ウォーキング経路推薦のための周辺スポット評価手法の妥当性検証2022

    • 著者名/発表者名
      山内克之, Panote Siriaraya, 栗 達, 河合由起子, 中島伸介
    • 学会等名
      第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2022)
  • [学会発表] 賃貸物件に関する周辺環境を考慮したPersonalized Scoring方式の提案2022

    • 著者名/発表者名
      須山瑠万,栗 達,河合由起子,中島伸介
    • 学会等名
      2022年電子情報通信学会総合大会
  • [学会発表] Visualization of POI Competitiveness Using Extracted Kyoto Map Tiles from Social Media Response Since COVID-192021

    • 著者名/発表者名
      Huaze Xie, Da Li, Yuanyuan Wang, Yukiko Kawai
    • 学会等名
      The 20th IEEE/WIC/ACM International Joint Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (WI-IAT 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Tourist Cognitive Map Generation Based on Travel Behavior Analysis Using SNS Data2021

    • 著者名/発表者名
      Xuyu Mei, Yuanyuan Wang
    • 学会等名
      The 10th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Topic Detection for Video Stream based on Geographical Relationships and its Interactive Viewing System2021

    • 著者名/発表者名
      Itsuki Hashimoto, Yuanyuan Wang, Yukiko Kawai, Kazutoshi Sumiya
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Multimedia Information Processing and Retrieval (IEEE MIPR 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Rival Recommendation Approach for Acoustic AR Running Support System Considering the Athletic Ability of Users2021

    • 著者名/発表者名
      Ryusei Arisawa, Panote Siriaraya, Da Li, Kazutoshi Sumiya, Yukiko Kawai, and Shinsuke Nakajima
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Big Data (Big Data)
    • 国際学会
  • [学会発表] HappyRec: Evaluation of a ``Happy Spot'' Recommendation System Aimed at Improving Mental Well-Being2021

    • 著者名/発表者名
      Kenta Suzuki, Panote Siriaraya, Wan Jou She, Ryotaro Tanaka, Da li, Shinsuke Nakajima
    • 学会等名
      International Conference on Data Mining Workshops (ICDMW)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi