• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

音響空間における次世代スポットエリア再生・集音技術の基盤開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H04142
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関立命館大学

研究代表者

西浦 敬信  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (70343275)

研究分担者 中山 雅人  大阪産業大学, デザイン工学部, 教授 (90511056)
岩居 健太  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (30794507)
福森 隆寛  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (60755817)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードパラメトリックスピーカ / レーザードップラー振動計 / ピンスポットオーディオ / 機械学習 / フェイズドアレー
研究成果の概要

音の放射範囲および到達距離を制御可能なピンスポット再生スピーカシステムおよび騒音環境下でも的確に目的音のみを集音可能なピンスポット集音マイクロホンシステムを含む次世代ピンスポットオーディオシステムの総合開発を実施した.特に単なる技術開発に留まらず社会における様々な活用シーンを検討し,大きな社会基盤革命を巻き起こすような総合開発を展開した.

自由記述の分野

音響情報処理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本基盤技術開発は,日常生活における騒音問題を緩和する可能性を秘めており,ピンスポットでエリア集音・再生することで,必要以上に音を大きくする必要もなくなるため,日常生活全体の騒音を減らすだけでなくエネルギ―の削減にもつながり,我々の生活の質(QOL)の改善にも役立つと期待している.また,本基盤技術開発成果をさらに発展させることで,騒音フリーな社会の実現に繋がることから,本研究の学術的・社会的意義は非常に大きいと考えている.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi