• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

体に身につくVR技能トレーニングを可能とする触覚デバイス3次元集積スマートウェア

研究課題

研究課題/領域番号 19H04147
研究機関東京大学

研究代表者

高松 誠一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (20635320)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード電子テキスタイル / 実装構造 / 伸縮性センサ / 振動刺激 / 導電性ポリマー / ビアホール
研究実績の概要

本研究の目的は、視覚、聴覚だけではできない「手を取って動きを教える」機能をVR技能トレーニングに組み込み、その効果を検証することである。具体的には、手や腕など身体の動きをMEMS加速度センサで検知し、触覚アクチュエータ(振動モーター)でフィードバックをかけることができる3次元集積スマートウェアを試作し、実現する。本年度は,加速度センサなどMEMSセンサによる人のモニタリングと振動モータによるフィードバックシステムの開発を行った.課題は,布のような柔らかさを持ち30%程度の伸縮性を持つ構造を持つことと,センサなど硬い材料と柔らかい布の境界での配線の破断である.この問題を解決するために,布の上にセンサと振動モータ等を配線実装構造について開発を行った.銀ペーストやその他の導電性材料を印刷したウレタンフィルムを熱接着フィルムで布に接着した配線を開発した.さらに,センサやモータ等をビアホールを組み込んだ熱接着フィルムを用いて接続する実装構造を開発した.この技術を用いて,MEMSセンサやLED実装布帛をメートル級で対面席で配線したデバイスを開発した.また,導電性ポリマーを印刷したニット布帛により指の変形を検知するセンサを開発した.このセンサは,37.5%の伸縮に耐える特徴を持つ.さらに,振動モータを組み込んだデバイスを開発し,人への振動刺激実験を行った.このように,布上にセンサやモータを組み込むデバイス実装技術を確立した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

VRとスマートウェアを連動させたトレーニングシステムの開発においてキーデバイスである,センサや振動モータを組み込んだ実装構造について確立できており順調に進展している.特に,柔らかい布と硬いセンサや振動モータの境界部で,破壊することが課題であった.本研究では,ビアホールを有する柔らかい熱接着フィルムによる実装構造を提案,実現することで信頼性の高いウェアを開発することができた.この成果により,トレーニング用システム開発を完成させるめどが立った.

今後の研究の推進方策

本年度に確立したセンサや振動モータの布上への配線実装構造を用いて,VRと連動したトレーニング用スマートウェアの開発を行う.具体的には,センサと振動モータを組み込んだウェアを開発する.さらに,スマートウェアとVRを連動させるシステムを開発する.スマートウェアにBluetooth通信が可能なマイコンを組み込み,PCとの通信システムを開発する.PC上でVR用ソフトウェアであるUNITYで3次元映像を制作し,スマートウェアからのセンサ信号に応じて3次元映像を動かす.さらに,トレーニングを模して,Unityから振動モータを駆動させる.このシステムを用いて,技能トレーニングシステムを構成し,被験者実験により効果を検証する.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Relationship between Thermal Stability and Structure of MEMS Cantilevers Embedded in an Elastomer2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshita Toshihiro、Makimoto Natsumi、Kobayashi Takeshi、Takamatsu Seiichi
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 33 ページ: 1073~1073

    • DOI

      10.18494/SAM.2021.2915

  • [雑誌論文] Fabrication of Highly Stretchable Strain Sensor Fiber by Laser Slitting of Conductive-polymer-coated Polyurethane Film for Human Hand Monitoring2021

    • 著者名/発表者名
      Takamatsu Seiichi、Minami Kanon、Itoh Toshihiro
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 33 ページ: 1091~1091

    • DOI

      10.18494/SAM.2021.2950

  • [雑誌論文] Highly Stretchable Vertical-wavy Cu Interconnects Fabricated by a Micro-corrugation Machine and a Pre-stretched Silicone Rubber Substrate2020

    • 著者名/発表者名
      Okuda Shinji、Yamamoto Michitaka、Takamatsu Seiichi、Itoh Toshihiro
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines

      巻: 140 ページ: 186~187

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.140.186

  • [学会発表] VR溶接シミュレータの触覚フィードバックデバイスの検討2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤 聡志, 伊藤 寿浩, 高松 誠一, 近井 学
    • 学会等名
      精密工学会学術講演会 2021春季大会
  • [学会発表] ポリウレタンの反応性制御による銀ナノ粒子インクジェット配線微細化の検討2021

    • 著者名/発表者名
      富田 直人, 伊藤 寿浩, 高松 誠一
    • 学会等名
      精密工学会学術講演会 2021春季大会
  • [学会発表] 極薄MEMSチップ実装技術の研究2020

    • 著者名/発表者名
      中川 潤哉, 高松 誠一, 伊藤 寿浩, 山下 崇博, 牧本 なつみ, 小林 健, マリア ジメルカ
    • 学会等名
      精密工学会学術講演会 2020秋季大会
  • [学会発表] コルゲート加工機を用いた微小縦波構造を持つストレッチャブル配線の開発2020

    • 著者名/発表者名
      奥田 真司, 高松 誠一, 伊藤 寿浩
    • 学会等名
      精密工学会学術講演会 2020秋季大会
  • [学会発表] 日常生活時における腰痛診断のためのウェアラブル生体電極アレイ製造技術の開発2020

    • 著者名/発表者名
      磯部 魁, 海法 克享, 高松 誠一, 伊藤 寿浩
    • 学会等名
      精密工学会学術講演会 2020秋季大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi