研究課題/領域番号 |
19H04156
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
加藤 有一 札幌医科大学, 医療人育成センター, 講師 (90363689)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ウェアラブルデバイス / 血圧 / 圧反射 / 健康管理 / 在宅検査 |
研究成果の概要 |
日常生活上で基準化脈波容積波形を測定できるイヤーカフ型ウェアラブルデバイスを開発した。特に、姿勢変化時の拡張期血圧(DBP)をNPV波形から推定できる可能性のある測定法を見出した。また、運動時のNPVが血液運動を起因とするノイズを含むために、これを補正するプログラムを作成した。しかしながら、加速度センサーからNPVを補正する方法に関しては現在のところ成功していないため、新しい補正式を発明しなくてはならない状況にある。
|
自由記述の分野 |
生体信号測定
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心血管疾患のリスクファクターである血圧は、日常生活上で様々に変化しながら我々の生命を維持している。これを1日中測定するウェアラブルデバイスを開発し、血圧やその機能低下を在宅で継続的に測定すれば、様々なリスク管理が必要な在宅生活者を対象とした健康管理、神経性調節障がいのような機能障害の在宅検査、介護者の負担減、そしてビッグデータから疾患メカニズムの新たな発見に寄与できると期待される。
|