• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

知識に基づく個人適応型対話制御機能を有するマルチモーダル対話システム

研究課題

研究課題/領域番号 19H04159
研究機関成蹊大学

研究代表者

中野 有紀子  成蹊大学, 理工学部, 教授 (40422505)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードマルチモーダル理解 / ジェスチャ生成 / 会話エージェント
研究実績の概要

本研究は,知的な対話の実現を目指す対話システム研究と,機械とのコミュニケーションにおける親近感や信頼感を重視してきた会話エージェントの研究を融合することにより,知的でありかつ人と長期的な関係を構築できる会話ヒューマノイドの実現を目指す.2020年度の主な成果として,以下の2点について報告する.
(1) 重要発言の検出に基づく議論ブラウザの開発と評価:会議を振り返るために,議論のビデオを閲覧するためのシステムは有用である.しかし,会議を録画した動画を全て再生するのは効率的ではない.そこで我々は,議論のマルチモーダルデータから重要発言を検出する機械学習モデルを適用し,そこで得られた重要発言を可視化し,ユーザの議論動画閲覧を支援する議論ブラウザを開発した.次に,開発した議論ブラウザの有効性を検証するユーザ実験を実施した.被験者には,提案ブラウザと2種類の比較対象となるブラウザを使って,要約の作成作業と会話参加者の役割を判断する作業に取り組んでもらった.その結果,提案した議論ブラウザを使用する方が議論をよりよく理解し,かつ短時間で要約を作成できることが明らかになった.また,会話参加者の役割についてもよりよく理解できていた.
(2) ジェスチャ生成機構の研究開発:会話エージェントの非言語表現の高度化を目的とし,性格特性と,発話に共起する非言語行動の関係についてモデル化する研究に取り組むと同時に,図像的ジェスチャにおける形状の決定手法についても深層学習を用いた手法を提案した.また,これらの技術を統合し,ジェスチャタイプの決定,形状の決定,性格特性の付与を一連の処理により行うパイプラインアーキテクチャのシステムを構築した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

対話システムの開発を進めつつ,対話システムの理解部を構築するコア技術となるマルチモーダルインタラクション認識の研究も進めた.知識ベースを活用した対話システムの初期バージョンは作成を完了し,ユーザモデルについてもマルチモーダル機械学習の手法により取り組んでいる.したがって,対話システムの研究とマルチモーダル認識・生成の研究はそれぞれほぼ予定通り進捗していると認識している.

今後の研究の推進方策

本プロジェクトも後半に入るため,今後は,もう1つの重要なテーマである個人適応について,より注力して研究を進める,そのために,前半の2年間で作成してきたシステムやモデルをユーザ適応の観点から拡張する方策をとる.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 多人数遠隔コミュニケーションにおける肯定的感情表出支援の効果と支援適用タイミングの決定2021

    • 著者名/発表者名
      二瓶芙巳雄,田口和佳奈,中野有紀子,深澤伸一,赤津裕子
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 62 ページ: 761~771

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マルチモーダル情報に基づく重要発言推定モデルを搭載した議論要約ブラウザの有効性の検証2020

    • 著者名/発表者名
      二瓶 芙巳雄,中野 有紀子
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 22 ページ: 137~150

    • DOI

      10.11184/his.22.2_137

    • 査読あり
  • [学会発表] Estimating the Intensity of Facial Expressions Accompanying Feedback Responses in Multiparty Video-Mediated Communication2020

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Ueno, Yukiko I. Nakano, Jie Zeng, and Fumio Nihei
    • 学会等名
      the 2020 International Conference on Multimodal Interaction (ICMI '20). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, pp. 144-152. DOI:https://doi.org/10.1145/3382507.3418878
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of Personality on Nonverbal Behavior Generation2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ishii, Chaitanya Ahuja, Yukiko I. Nakano, and Louis-Philippe Morency
    • 学会等名
      the 20th ACM International Conference on Intelligent Virtual Agents (IVA '20).DOI:https://doi.org/10.1145/3383652.3423908
    • 国際学会
  • [学会発表] Style transfer for co-speech gesture animation: A multi-speaker conditional mixture approach2020

    • 著者名/発表者名
      C. Ahuja, D. W. Lee, Y. I. Nakano, and L.-P. Morency
    • 学会等名
      European Conference on Computer Vision(ECCV,2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] 対象物のイメージに基づく図像的ジェスチャの形状推定2020

    • 著者名/発表者名
      二瓶 芙巳雄,中野 有紀子,東中 竜一郎,石井 亮
    • 学会等名
      第19回情報科学技術フォーラム(FIT2020) (2020年9月1-3日 オンライン開催).【FIT論文賞】
  • [学会発表] 知識と話題の埋め込みに基づく質問生成機能を有する料理嗜好インタビューシステムの評価2020

    • 著者名/発表者名
      曽 傑,中野 有紀子
    • 学会等名
      2020年度人工知能学会全国大会(第34回)2H6-GS-9-02,2020/6/10
  • [学会発表] マルチモーダル情報に基づく学習者のエンゲージメント推定2020

    • 著者名/発表者名
      内山 和也,中野 有紀子
    • 学会等名
      2020年度人工知能学会全国大会(第34回)3M5-GS-12-03,2020/6/11
  • [学会発表] マルチモーダル情報に基づく重要発言推定モデルを搭載したマルチモーダル議論要約ブラウザの評価2020

    • 著者名/発表者名
      二瓶 芙巳雄,中野 有紀子
    • 学会等名
      2020年度人工知能学会全国大会(第34回)4E2-OS-19a-02,2020/6/12
  • [学会発表] マルチモーダル情報に基づく応答と表情の自動生成2020

    • 著者名/発表者名
      上野 諒祐,曽 傑,中野 有紀子
    • 学会等名
      2020年度人工知能学会全国大会(第34回)4E2-OS-19a-04,2020/6/12
  • [学会発表] 音声・表情の非言語シグナルに基づく多人数遠隔コミュニケーション支援方法2020

    • 著者名/発表者名
      田口 和佳奈,中野 有紀子,二瓶 芙巳雄,深澤 伸一,赤津 裕子
    • 学会等名
      2020年度人工知能学会全国大会(第34回)4E2-OS-19a-05,2020/6/12
  • [備考] 成蹊大学 知的インタフェース研究室

    • URL

      http://iui.ci.seikei.ac.jp/achievement-2/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi