研究課題/領域番号 |
19H04168
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
川村 隆浩 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 研究等管理役 (10426653)
|
研究分担者 |
古崎 晃司 大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 教授 (00362624)
江上 周作 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (20846000)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ナレッジグラフ / 機械学習 / オントロジー / 解釈可能性 / 説明可能性 / セマンティックWeb / 人工知能 / 論理推論 |
研究実績の概要 |
解釈可能なAIシステムの実現を目指して、推理小説をナレッジグラフ化したデータをテストセットとした論理推論、および機械学習による推定技術の深耕、体系化を進めている。 3年度となるR3年度はコロナの影響が続くものの、例年開催しているナレッジグラフ勉強会や説明会をオンライン開催した上で、今回初となる学生版ナレッジグラフ推論チャレンジ(コンテスト)を3月にオンラインにて開催し、約50名の参加者を得た。学生版チャレンジでは昨年公開したシャーロック・ホームズの短編小説8編をプロジェクトメンバーおよびSE会社を通して大きく洗練化したものを使用した。近年の傾向からEmbedding技術を活用した機械学習技術の導入からオントロジーを用いたセマンティックな推論技術まで多くの提案が関係する大学の研究室から応募された。 また、昨年10回目を迎えたACM主催の国際会議IJCKG 2021 (International Joint Conference on Knowledge Graphs 2021 (Joint International Semantic Technology Conference, JISTより改名)にて、国際ワークショップKGR4XAI (1st International Workshop on Knowledge Graph Reasoning for Explainable Artificial Intelligence)を主催。ナレッジグラフ推論チャレンジ関連を中心とした5編の論文は発表され、80名程度の参加者を得た。本ワークショップのサマリーを含むプロシーディングスをCEUR-WS.orgにて公開準備を進めている。 さらに、R2年度に実施した第3回チャレンジについては2021年度人工知能学会全国大会(第35回)にてオンライン発表し、好評であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
対外的な活動としては、コロナの影響が続くものの、21年度には初の国際ワークショップを開催し、国内チャレンジはこれまで計4回開催した。22年度には、国際版のチャレンジも企画している。
学術成果としては、国内では人工知能学会を中心に学会発表や論文発表を7回実施し、国際的にもIJCKG(JIST)などで3編の発表を実施している。
また、ナレッジグラフの構築・洗練化、オープンデータとしての公開も実施しており、オープンサイエンスの推進に貢献している。
|
今後の研究の推進方策 |
本プロジェクトは残り2年であるが、最終目標である社会課題を扱ったナレッジグラフの構築と実問題解決への応用に向けて、産総研人工知能研究センターにおけるNEDO3.0の活動と連携し、高齢者の危険行動予知を対象に研究を進めている。
|