• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

発話・上肢・下肢の運動制御の個人差と情動による修飾:吃音の神経メカニズムの探求

研究課題

研究課題/領域番号 19H04195
研究機関群馬大学

研究代表者

豊村 暁  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (90421990)

研究分担者 横澤 宏一  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (20416978)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード吃音 / コミュニケーション / 発話 / 視線方向 / 発声誘発抑制現象 / P300 / 周波数解析 / Dual MEG
研究実績の概要

吃音話者の脳活動の特異性は多くの先行研究が報告しているが,特異性のある部位は言語処理や発話運動に特化した脳領域だけでない。また,発話の流暢性だけでなく,上肢運動の成績が非吃音話者と比べて低いという研究も複数存在する。そのため,本研究では,発話だけではなく上肢や下肢の運動にも着目し,MRI装置内で発話・上肢運動・下肢運動を行う計測をスタートさせた。/ マインドフルネス瞑想法は精神および身体の状態を整える手法であり,近年,様々な疾患への応用が盛んである。本研究では,吃音話者に一定期間マインドフルネスの練習を行って頂き,注意に関わる事象関連電位成分や,対面会話時の視線方向,日常の心理状態などの変化を調査した。マインドフルネスが有効であった話者とそうでない話者がおり,その違いが本研究の重要な着目点と考えている。また,瞑想中に定期的に集中状態とマインドワンダリング状態を判断させる課題を課し,2つの状態における脳波の周波数成分の違いを調査した。/ 脳磁計(MEG)は時間分解能が高いだけでなく,脳波に比べて信号源をより正確に推定出来る利点がある。脳磁計を2台直結し,コミュニケーション中の2名の脳活動を同時計測できるDual MEGの構築を進めてきた。コミュニケーションに与える情動の影響を明らかにする研究を立案中であり,今後進めていく予定である。/ 発話する際に,聴覚野の活動を抑制して自分の声の知覚を下げる現象(発声誘発抑制現象)について,吃音話者と非吃音話者で比較したデータについて論文化を進め,リバイスの過程で再解析を繰り返した。その他,自己の発声の音圧と,相手が聞いているであろうと想定する音圧,相手から聞きたい音圧(好みの音圧)の3つの音圧を比較した研究について論文化を進めた。自己の発声音圧は,相手から聞きたい好みの音圧や,相手が聞いているだろうと想定する音圧より7dB程度高い結果が得られている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

継続的に研究を進めており,順次結果が出ている。すぐには形には出来ないものの,おおむね順調に進んでいると考える。

今後の研究の推進方策

現在進行中の実験を引き続き継続する。終了した実験についてデータ解析と論文化作業を進める。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Macquarie University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Macquarie University
  • [国際共同研究] Max Planck Institute(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute
  • [国際共同研究] University of Hull(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Hull
  • [雑誌論文] Appearance and modulation of a reactive temporal-lobe 8-10-Hz tau-rhythm2020

    • 著者名/発表者名
      Koichi Yokosawa, Yui Murakami, and Hiroaki Sato
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 150 ページ: 44-50

    • DOI

      10.1016/j.neures.2019.02.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Speech-Induced Suppression for Delayed Auditory Feedback in Adults Who Do and Do Not Stutter2020

    • 著者名/発表者名
      Toyomura A., Miyashiro D., Kuriki S., Sowman PF.
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 14 ページ: 150

    • DOI

      10.3389/fnhum.2020.00150

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Different roles for theta- and alpha-band brain rhythms during sequential memory2019

    • 著者名/発表者名
      Takase R, Boasen J, Yokosawa K
    • 雑誌名

      Conference Proceedings - IEEE Engineering in Medicine and Biology Society

      ページ: 1713-1716

    • DOI

      10.1109/EMBC.2019.8856816

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳磁計(MEG)の50年2019

    • 著者名/発表者名
      横澤宏一
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 57 ページ: 113-118

    • DOI

      10.11239/jsmbe.57.113

  • [学会発表] 脳磁計による無侵襲脳機能計測 -記憶とコミュニケーション-2020

    • 著者名/発表者名
      横澤宏一
    • 学会等名
      応用物理学会 2020年(令和2年)春季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語指導における保護者の吃音に対する意識変容について -保護者の日誌解析から―2019

    • 著者名/発表者名
      藤井哲之進,島田美智子,豊村暁
    • 学会等名
      日本吃音・流暢性障害学会 第7回大会
  • [学会発表] 脳の機能計測と認知科学2019

    • 著者名/発表者名
      横澤宏一
    • 学会等名
      物理教育学会北海道支部 物理教育研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of dual MEG system -non-invasive hyper-scanning of brain functions2019

    • 著者名/発表者名
      Takano K, Shimojo A, Watanabe H, Yokosawa K
    • 学会等名
      The Fourth FHS International Conference
  • [学会発表] Differential modulation of the prefrontal theta oscillation depending on the memory strategies2019

    • 著者名/発表者名
      Onishi H, Takase R, Yokosawa K
    • 学会等名
      The Fourth FHS International Conference
  • [学会発表] Different roles for theta- and alpha-band brain rhythms during sequential memory2019

    • 著者名/発表者名
      Takase R, Boasen J, Yokosawa K
    • 学会等名
      Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), 41st Annual International Conference of IEEE
  • [学会発表] A magnetoencephalographic hyperscanning system enabling natural face-to-face communication2019

    • 著者名/発表者名
      Yokosawa K, Shimojo A, Watanabe H, Yagyu K, Sonehara T, Boasen J, Shiraishi H, Saito T
    • 学会等名
      Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), 41st Annual International Conference of IEEE
  • [学会発表] Relationship between precuneus activity and mild cognitive impairment2019

    • 著者名/発表者名
      Yokosawa K, Suzuki N, Ogino K, Takase R, Murakami Y, Boasen J
    • 学会等名
      The Meeting of the International Society for the Advancement of Clinical MEG
  • [学会発表] Communication study: Hyperscanning using dual-MEG2019

    • 著者名/発表者名
      Yagyu K, Watanabe H, Shimojo A, Sonehara T, Yokosawa K, Saito T
    • 学会等名
      The Meeting of the International Society for the Advancement of Clinical MEG

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi