研究課題/領域番号 |
19H04214
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
岡 瑞起 筑波大学, システム情報系, 准教授 (10512105)
|
研究分担者 |
池上 高志 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10211715)
橋本 康弘 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任研究員 (10376494)
CHEN DOMINIQUE 早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (50801784)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | Hawkes過程 / SNS / キーストーン |
研究実績の概要 |
Web上のSNSなどにおける人々の活動は、日々膨大な量のデータが蓄積されており、人間活動を科学的に分析できる大きな「実験」とみなすことができる。こうしたオンラインコミュニケーションには、その背後にダイナミックなネットワーク構造があることがわかってきた。本年度は、こうしたネットワークの解析に有効な生成モデルのひとつであるNetwork Hawkes過程を用いオンライン掲示板のデータ解析を行った。具体的には、掲示板への投稿、返信、いいねといったユーザ行動を入力とし、Network Hawkes過程のパラメーターを学習、シミュレーションすることで、ユーザ間の関係性、影響度を考慮した解析を行った。その結果、オンライン掲示板というWeb上のシステムにおいても、ユーザのやりとりはNetwork Hawkes過程でモデル化できることが示された。次に、Network Hawkes過程で実データをフィッティングした結果を用い、シミュレーションすることでネットワークがどのように変化するかといった予測を行った。例えば、ネットワークのノードやエッジを削除する操作を加え、全体のコミュニケーション量や因果ネットワークに大きな影響を与える「キーストーン種」の存在を発見することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Network Hawkes過程によるWebサービスデータのモデル化およびシミュレーションを行った研究成果を記述した論文が国際学会(ACM Conference on Web Science)や国際論文誌(Artificial Life)などに採択された。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの結果を応用し、自律的に情報を発信したり、ユーザへの発信をサポートするボット(自動化されたタスクを実行するプログラム)の作成を通じた、介入実験による評価を行う。介入実験は、データを用いたシュミュレーションと共に実サービスでの評価を行いたい。
|