• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

概念マップ相互再構成法を用いた協調的知識構築環境の設計・開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H04227
研究機関広島大学

研究代表者

平嶋 宗  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (10238355)

研究分担者 堀口 知也  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (00294257)
東本 崇仁  東京工芸大学, 工学部, 准教授 (10508435)
林 雄介  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (70362019)
山元 翔  近畿大学, 工学部, 講師 (90735268)
前田 一誠  環太平洋大学, 次世代教育学部, 教授 (90757634)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード知識構築 / 協調活動 / 他者理解 / 概念マップ / 相互再構成法
研究実績の概要

本年度は,システムの実験的評価の実施とその分析および論文としての投稿を行った.また,国際会議において本システムのチュートリアルを実施するなど,多くの研究者及び実践者に本研究に直接利用する機会を提供し,本研究の成果の周知に努めた.
本環境の評価としては,学習者自身が部品から作成する従来型の概念マップの作成を用いた協調的環境と,キットビルド方式での概念マップ組立てを用いた協調的環境を作成し,従来型の協調的環境を利用する群を統制群,本研究での協調的環境を用いる群を実験群として比較実験を実施した.分析としては,(1)話し合いの量的・質的向上につながること,(2)教材理解の向上につながること,を示唆する結果が出た.話し合いの量的分析としては発話量を調べたが,実験群が1グループあたり60発話であったのに対して,統制群では23発話となっており,量的には実験群が多かったといえる.質的分析は,Advanced Interaction Analysis for Teams(act4teams)コード化法を用いたが,実験群では課題理解に関する発話とされる問題焦点に分類される発話が有意に多く,統制群では話し合いの促進・制御に関する発話とされる手続き的に分類される発話が有意に多かった.前者は知識構築としての実験群の優位性を示しており,後者は,発話量を合わせて考えると,統制群では話し合いをあえて促進する必要性が高かったことを示していると判断している.これらのことから,本環境の有用性が示せたと考えている.
周知に関しては,人工知能学会全国大会およびICCE2021でチュートリアルを実施し,本環境を実際に利用する機会を提供した.また,eラーニングアワード2021において文部科学大臣賞を受賞し,受賞講演においても同様の周知を行った.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Influence of Access to Reading Material during Concept Map Recomposition in Reading Comprehension and Retention2021

    • 著者名/発表者名
      GABRIEL FONTELES FURTADO Pedro、HIRASHIMA Tsukasa、KHUDHUR Nawras、PINANDITO Aryo、HAYASHI Yusuke
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E104.D ページ: 1941~1950

    • DOI

      10.1587/transinf.2021EDP7069

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Design and development of semi-automatic concept map authoring support tool2021

    • 著者名/発表者名
      Pinandito Aryo、Prasetya Didik D.、Hayashi Yusuke、Hirashima Tsukasa
    • 雑誌名

      Research and Practice in Technology Enhanced Learning

      巻: 16 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s41039-021-00155-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Semi-Automatic Concept Map Generation Approach of Web-Based Kit-Build Concept Map Authoring Tool2021

    • 著者名/発表者名
      Pinandito Aryo、Prasetya Didik Dwi、Hayashi Yusuke、Hirashima Tsukasa
    • 雑誌名

      International Journal of Interactive Mobile Technologies (iJIM)

      巻: 15 ページ: 50~50

    • DOI

      10.3991/ijim.v15i08.20489

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Online Collaborative Kit-Build Concept Map: Learning Effect and Conversation Analysis in Collaborative Learning of English as a Foreign Language Reading Comprehension2021

    • 著者名/発表者名
      PINANDITO Aryo、HAYASHI Yusuke、HIRASHIMA Tsukasa
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E104.D ページ: 981~991

    • DOI

      10.1587/transinf.2020EDP7245

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi