研究課題/領域番号 |
19H04232
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
棟方 渚 京都産業大学, 情報理工学部, 准教授 (30552351)
|
研究分担者 |
大澤 博隆 筑波大学, システム情報系, 助教 (10589641)
伊藤 毅志 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (40262373)
松原 仁 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (50325883)
片上 大輔 東京工芸大学, 工学部, 教授 (90345372)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 人狼ゲーム / プロプレイヤ / 熟達者 / 非熟達者 / 覚醒度 / 勝率 |
研究実績の概要 |
コロナウィルス感染症の影響で,延期されていたプロの人狼プレイヤ(実験協力団体:TLPT)らの対面実験を最終年度である今年の3月に実施することができた.本実験では,20プレイ以上のデータを収集することができ,ゲームの役職や戦略,形勢など,様々な観点で分析を行なっているところである.ここで得られたデータは,勝敗に強い執着を持つプロプレイヤならではの貴重なデータであり,今後,人狼プレイヤの思考モデルの構築に発展させる予定である.また,対面実験が実施できない場合を念頭に置き,非熟達者である学生を対象とした実験を行った.本実験では,5日間に渡り実験協力者11名に対し,5人人狼を計42試合分(練習や予備実験を含めず)のデータを取得した.皮膚電気活動のほか,ゲームログ,顔の表情や向き(視線),全身のジェスチャ,ゲームに関するアンケートやインタビュで収集した主観評価など多様かつ大量のデータを収集することができた.今年度はこれらの実験データを分析し,勝率の高いプレイヤと勝率の低いプレイヤにおける戦術の利用に関する調査などを進めた.実験結果から,熟達者プレイヤの戦術を抽出し,プレイスキルの得点化(スコア化)の試みなども行った.今後は,さらに様々な人狼ゲーム(TLPTの舞台や13人人狼なども含め)において得点化を適応し,MVP受賞者が抽出できるのかどうかなど,評価を進めたいと考えている. また,非熟達者プレイヤの実験データから,プレイヤの内的状態を示す皮膚電気活動によるプレイ中の覚醒度の推移を調査した.特に勝率の高いプレイヤで覚醒度の高低差が顕著に現れており,勝率の高いプレイヤほどゲーム展開に応じた覚醒度の変化がみられることが理解できた.今後は,3月に取得した熟達者プレイヤのデータも合わせて,非熟達者と比較し,覚醒度の推移をさらに調査を進める予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
コロナウィルス感染症の影響で,プロの人狼プレイヤ(実験協力団体:TLPT)らの対面実験が延期され続けてきたが,最終年度である今年の3月に実施することができた.また,最終的に対面実験が実施できない可能性を踏まえ,TLPTを対象としたオンライン実験を実施し,生体信号以外のデータ(ゲームログ,表情,視線,音声などの客観評価とインタビュやアンケートによる主観評価,ゲームの感想戦での議論や,戦術など)を十分に取得することができた.加えて,TLPTの実験の予備実験として,非熟達者である学生を対象とした実験を実施するに至った.本実験では,5日間に渡り実験協力者11名に対し,5人人狼を計42試合分(練習や予備実験を含めず)のデータを取得した.皮膚電気活動のほか,ゲームログ,顔の表情や向き(視線),全身のジェスチャ,ゲームに関するアンケートやインタビュで収集した主観評価など多様かつ大量のデータを収集することができた.得られたデータの分析を継続しながらも,精力的に実験を実施し,貴重なデータを収集することができた.本研究課題の目的の一つである,プレイヤの思考過程モデルの構築に際し,データの収集は必要不可欠であり,コロナ禍において計画以上のデータの収集が実現できた点を評価し,当初の計画以上に進展したと判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
コロナウィルス感染症の影響で,プロの人狼プレイヤ(実験協力団体:TLPT)らの対面実験の延期が続いていたが,最終年度には必ず実施できるよう,万全の準備を行い,最終年度である今年の3月に実施することができた.多様かつ大量のデータ収集が実現できたため,残りの研究期間はデータの分析と対外発表など,研究成果の発信に力を入れたいと考えている.
|