• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

海洋酸性化に対する海藻藻場生態系のエネルギーフローの応答

研究課題

研究課題/領域番号 19H04234
研究機関筑波大学

研究代表者

和田 茂樹  筑波大学, 生命環境系, 助教 (60512720)

研究分担者 瀬戸 繭美  奈良女子大学, 自然科学系, 助教 (10512717)
AGOSTINI SYLVAIN  筑波大学, 生命環境系, 助教 (20700107)
今 孝悦  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (40626868)
佐藤 雄飛  公益財団法人環境科学技術研究所, 環境影響研究部, 研究員 (50708120)
BENJAMIN HARVEY  筑波大学, 生命環境系, 助教 (70785542)
大森 裕子  筑波大学, 生命環境系, 助教 (80613497)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード海洋酸性化 / CO2シープ / エネルギーフロー / 式根島
研究実績の概要

本プロジェクトでは式根島CO2シープを利用し、光合成・生食連鎖・腐食連鎖のそれぞれの過程を解析した。
光合成:海中に付着基板を設置して自然の付着藻類群集を得た上でその光合成速度を測定したところ、藻類群集の光合成速度は海洋酸性化の進行に伴い増大した。一方で、藻類バイオマスには大きな変化が認められない。光合成とバイオマスの不一致には、高CO2海域で優占する単細胞の藻類が関与している。通常海域は仮根で強く付着する大型藻類が優占するが、高CO2海域は粘液で緩く付着する単細胞藻類が優占するため、藻体バイオマスが容易に脱離し、エネルギーが藻場外に輸送される。
生食連鎖と腐食連鎖:藻類の葉上に生息する動物と脱離して海底を漂流する藻体上の動物群集を解析した。その結果、量的パラメーター(総個体数)に関しては、全ての試料においてCO2濃度の違いに対応する有意な差は認められなかった。葉上の動物の種数は高CO2環境下で有意に減少したが、脱離した藻体上の動物相の種数に有意な変化は認められない。すなわち、生食連鎖の起点となる葉上の動物群集においてのみ、生物多様性が低下する。さらに、PERMANOVAを用いて群集組成を比較したところ、春~夏(高バイオマス季)・秋~冬(低バイオマス季)の両シーズンでCO2濃度に対する群集組成の有意な変化が認められたが、脱離藻体上においては春~夏シーズンのみで有意な変化が認められた。これらの結果は、海洋酸性化が生食連鎖と腐食連鎖に異なる影響を及ぼすことを意味する。しかし、量的パラメーターに影響が見られないことは、高次栄養段階のエネルギーフローへの影響は限定的であることを示唆している。
さらに、生態系の変化を説明するため、数理モデルを構築した解析を行った。海藻、微細藻、サンゴの3つのプレーヤーからなる生態系モデルにより、生物群間の競争関係が生態系のレジームシフトを引き起こすことが示された。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Plymouth University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Plymouth University
  • [国際共同研究] University of Palermo(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      University of Palermo
  • [雑誌論文] Ocean acidification increases phytobenthic carbon fixation and export in a warm-temperate system2021

    • 著者名/発表者名
      Wada Shigeki、Agostini Sylvain、Harvey Ben P.、Omori Yuko、Hall-Spencer Jason M.
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science

      巻: 250 ページ: 107113~107113

    • DOI

      10.1016/j.ecss.2020.107113

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 二酸化炭素の増えた未来の海で生態系の変化を探る2022

    • 著者名/発表者名
      和田茂樹
    • 学会等名
      第7回海中海底工学フォーラム・ZERO
    • 招待講演
  • [学会発表] Assessment of bacterial decomposition of macroalgal organic matter based on thermal degradation2021

    • 著者名/発表者名
      Nanako Kawakami, Shigeki Wada
    • 学会等名
      ASLO 2021 Aquatic Science Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi