• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

乾燥地における土地劣化計測システムとモニタリング手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H04239
研究機関鳥取大学

研究代表者

木村 玲二  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 准教授 (80315457)

研究分担者 森山 雅雄  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (00240911)
松島 大  千葉工業大学, 創造工学部, 教授 (50250668)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード土地劣化計測システム / 乾燥地 / 砂漠化 / 衛星 / ハザードマップ
研究実績の概要

(1)「衛星による観測の補完および面的モニタリング手法の開発」
近年、地中海沿岸諸国では熱波や干ばつ、森林火災等の異常気象が頻発している。気候変動影響のシミュレーションでは、2100年頃における気温は1990年頃と比較して2℃以上増加、降水量は最大20%減少すると見積もられており、乾燥地の増加が危惧されている。本研究では、2000年以降のトルコにおける乾燥度や干ばつ、砂漠化に関して、本研究で開発された衛星による面的モニタリング手法を用いて評価するとともに、手法の検証を試みた。トルコ全体では乾燥化の減少傾向が見られるものの、中部アナトリア地域および東部乾燥地域では干ばつが頻発していた。乾燥度指数の値がある閾値を超えた場合、それらの地域は干ばつに脆弱であることが分かった。乾燥度指数は、将来、干ばつのリスクが高い中部アナトリア地域および東部乾燥地域の主要な農・牧蓄業に対して、有益な監視プロダクトであることが示された。

(2)「砂漠化監視に特化した計測システムの試作と開発」
モンゴル・ホルドに設置したシステムにより、2023年3月から1年間のデータを蓄積した。システムは、風向・風速計、放射温度計、NDVIセンサー、飛砂計、webカメラ、土壌水分計で構成される土地劣化の監視に特化したものである。2023年3月から5月までのダストシーズンの解析では、飛砂計によって16の砂塵嵐が観測され、放射温度計による新たな湿潤度指数やNDVIセンサー・webカメラによる植生指数から、システムは解析期間中の地表面の状態が風食の発生しやすいAeolian desertificationであったことを明確に検出した。本システムは、人工衛星による広域砂漠化モニタリングの精度を高めることができ、衛星と併用することで広域への適用可能性も示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] モンゴル科学アカデミー地理学 地生態学研究所(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      モンゴル科学アカデミー地理学 地生態学研究所
  • [雑誌論文] Variables controlling growing season carbon dynamics in desert shrub ecosystem2024

    • 著者名/発表者名
      Levent Saylan, Reiji Kimura, Eyyup Ensar Basakin, Yasunori Kurosaki
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Climatology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00704-024-04924-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Recent Global Distribution of Aridity Index and Land Use in Arid Regions2024

    • 著者名/発表者名
      Reiji Kimura, Masao Moriyama
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 20 ページ: 7-85

    • DOI

      10.2151/sola.2024-011

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Monitoring of Recent Aridification in Turkiye Using MODIS Satellite Data from 2000 to 20212023

    • 著者名/発表者名
      Reiji Kimura, Masao Moriyama, Levent Saylan
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 19 ページ: 94-100

    • DOI

      10.2151/sola.2023-013

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Recent Aridification of the Mediterranean Regions. Seminar of Mediterranean Island Societies in Climate Change and Globalization2023

    • 著者名/発表者名
      Kimura, R.
    • 学会等名
      Mediterranean studies group, Hitotsubashi University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Net carbon exchange of the desert shrub ecosystem in Mongolia2023

    • 著者名/発表者名
      Saylan, L., Kimura, R. and Kurosaki, Y.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of sand fences on sand movement at Tottori sand dunes, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Liu, J., Wu, J. and Kimura, R.
    • 学会等名
      International Conference on Aeolian Research
    • 国際学会
  • [学会発表] 地上設置型太陽光発電パネル群周りの風環境に関する実験的検討2023

    • 著者名/発表者名
      田川公太朗・劉佳啓・木村玲二
    • 学会等名
      農業環境工学関連学会
  • [学会発表] イネコムギの砂地圃場における形質調査2023

    • 著者名/発表者名
      杉浦李果・中尾里菜・樽谷英賢・マリエンティテティ・劉佳啓・岡本龍史・木村玲二・ 石井孝佳
    • 学会等名
      日本育種学会
  • [学会発表] RTK-GNSSを使ったドローン空撮測量による天然記念物鳥取砂丘の砂面変動解析2023

    • 著者名/発表者名
      岸本晃弥・安部聡・開昭仁・劉佳啓・木村玲二・高山成
    • 学会等名
      日本農業気象学会近畿支部
  • [学会発表] 分光放射と放射温度を用いたコムギの生長モニタリング2023

    • 著者名/発表者名
      中尾里菜・木村玲二・杉浦李果・石井孝佳・劉佳啓
    • 学会等名
      日本農業気象学会中国四国支部大会
  • [学会発表] ハイパースペクトルデータとドローン空撮データを用いた植物体の含水率モニタリング手法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      濱侃・小大塚生登・木村蒼・松橋寛太・松岡延浩・木村玲二・石井孝佳・妻鹿良亮
    • 学会等名
      日本農業気象学会
  • [備考] Laboratory of Meteorology

    • URL

      http://www.alrc.tottori-u.ac.jp/staff103/

  • [備考] 世界の砂漠化を監視する、日本発の観測ステーションを

    • URL

      https://www.sekaiwokaeyo.com/theme/l2720/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi