研究課題/領域番号 |
19H04258
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
斉藤 拓也 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主幹研究員 (40414370)
|
研究分担者 |
中村 達夫 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授 (50334636)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 揮発性有機化合物 / 塩化メチル / 熱帯植物 / フタバガキ |
研究実績の概要 |
今年度は主に、フタバガキ科植物葉を対象に、塩化メチルの生合成に関わる酵素活性(メチルハライド転移酵素(MHT)活性)の測定法を確立するための検討を行った。これまでシロイヌナズナで確立したMHT活性抽出方法をフタバガキ科葉に適用したところ、MHT活性が検出されなかったことから、酵素活性の測定を行う上で妨害となる成分がフタバガキに含まれていると考えられた。そこで、妨害の影響を抑えるため、抽出bufferに添加する組成等について種々の検討を行い、フタバガキ葉に含まれるMHT活性画分の抽出と精製(脱塩)の方法を決定した。また、植物葉による塩化メチル等メチルハライド放出速度を現場で測定可能な可搬型システム(大気濃縮装置/GC/MS)の開発を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
フタバガキ科に含まれる成分が酵素活性の測定を妨害することがわかったため、その検討に時間を要した
|
今後の研究の推進方策 |
フタバガキ葉について酵素活性測定法を確立し、フタバガキ科による塩化メチル放出速度、酵素活性量並びに塩化物イオン濃度と関連代謝産物の比較を行う。
|