• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

森林火災から大量に生じる固体有機エアロゾルの発生・除去過程の解明と気候影響

研究課題

研究課題/領域番号 19H04259
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

足立 光司  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (90630814)

研究分担者 茂木 信宏  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (20507818)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードターボール / 森林火災 / エアロゾル / 電子顕微鏡 / 気候変動
研究実績の概要

気候変動に影響を与えるエアロゾルの一つに、森林火災から大量に発生する固体有機物粒子(ターボール)があげられる。このターボールは、生成・除去プロセスや光学特性など、気候モデルに組み込むための必要なデータがなく、世界的にターボールの気候影響はほとんど分かっていない。2019年度の夏季に北米において航空機観測(FIREX-AQ)に参加し、バイオマス燃焼由来の試料を採取して透過型電子顕微鏡を用いて分析した。また、森林火災由来のエアロゾルに対する大気中における変質・除去過程を理解するため、船舶による観測(Yoshizue et al., 2020)、北極における航空機観測試料の解析(Adachi et al., 2021)、南半球におけるアフリカ大陸から南アメリカ大陸への輸送過程(Adachi et al., 2020)などを明らかにした。いずれの試料においても、森林火災由来のプルームをとらえることに成功し、異なる変質過程のターボールを解析し、大気中において約一週間程度でターボールの表面が変質し、大気中からの除去を受けやすい状態(高い吸湿性)になっていく過程が解明された。
ターボールの測定は、組成分析と形状分析の両方を行う必要がある。従来、形状分析は人の目による定性的な評価しかできていなかったが、今回、深層学習による画像解析手法を電子顕微鏡画像に適応し、ターボールの自動検出技術の開発に成功した。この手法を用いて、従来の人による判別に比べ10倍以上のスピードでの解析が行えるようになった。
ターボール粒子に加え、新たな森林火災由来のエアロゾル粒子種として、従来は数十マイクロ以上の大きさで森林火災の周辺にのみ沈着すると考えられていた灰粒子が、森林火災から発生する煙によって100キロメートル上も輸送される重要なエアロゾル種であることを見出した(Adachi et al. 投稿中)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画は順調に進んでいる。研究目的としていたターボール粒子の分布理解は、世界各地で得た試料中でターボールを観測し、特に北極上空での世界で初めての検出に成功した。また、ターボールの解析方法も、深層学習を用いた解析で大幅な改善ができた。加えて、当初の計画になかったサブミクロンサイズの灰粒子の発見によって、森林火災由来のエアロゾル粒子の新たな気候影響が明らかとなる可能性があり、引き続き解析を進めている。一方で、世界規模でのパンデミックの影響により、海外出張や出張を伴う学会発表、北極での追加観測等がすべてキャンセルとなった。北極での研究は、自動サンプラーを送付し、現地の技術者の協力を得ることで観測の継続はできているが、採取された試料の回収ができていない。出張が可能になり次第、早急に現地でのメンテナンスを行う予定である。ただし、これらの観測上の問題は、研究期間後半でリカバーできる範囲であり、現在、室内実験を前倒しで行っていることもあり、研究計画全体の進行には大きな影響を及ぼしていない。2020年度は、主著論文として国際誌Atmospheric Chemistry and Physicsに二本の論文が掲載され、一本が現在投稿中である。また、共著者として4本の関係論文を出版し、順調に成果公表を行った。

今後の研究の推進方策

今後の研究計画として、ターボールの化学分析と画像解析を合わせた解析を、FIREX-AQ試料に対して行う予定である。特に、比較的新鮮な森林火災中の煙においてのターボール粒子の発生メカニズム仮説を、試料数を大幅に増やして検証する予定である。また、北極における森林火災の影響を、電子顕微鏡を用いた観測で調べ、ターボールや森林火災由来のエアロゾル粒子(カリウム含有粒子など)の検出を行う。海外における観測は、パンデミック状態が解消されれば北極(ノルウェー、スバールバル諸島)で行いたい。困難な場合は、現在のリモート観測を継続する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 6件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] NASA/NOAA(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NASA/NOAA
  • [雑誌論文] Compositions and mixing states of aerosol particles by aircraft observations in the Arctic springtime, 20182021

    • 著者名/発表者名
      Adachi Kouji、Oshima Naga、Ohata Sho、Yoshida Atsushi、Moteki Nobuhiro、Koike Makoto
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 21 ページ: 3607~3626

    • DOI

      10.5194/acp-21-3607-2021

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SIGMA及び関連プロジェクトによるグリーンランド氷床上の大気・雪氷・雪氷微生物研究-ArCS IIプロジェクトへのつながり-2021

    • 著者名/発表者名
      青木輝夫,的場澄人,庭野匡思,朽木勝幸,谷川朋範,竹内 望,山口 悟,本山秀明,藤田耕史,山崎哲秀,飯塚芳徳,堀 雅裕,島田利元,植竹 淳,永塚尚子,大沼友貴彦,橋本明弘,石元裕史,田中泰宙,大島 長,梶野瑞王,足立光司,黒﨑 豊,杉山 慎,津滝 俊,東久美子,八久保晶弘,川上 薫,木名瀨健
    • 雑誌名

      雪氷

      巻: 2 ページ: 169-191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京都心における視程の変化2021

    • 著者名/発表者名
      川端 康弘、梶野 瑞王、財前 祐二、足立 光司、田中 泰宙、清野 直子
    • 雑誌名

      天気

      巻: 68 ページ: 5~12

    • DOI

      10.24761/tenki.68.1_5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wintertime Airborne Measurements of Ice Nucleating Particles in the High Arctic: A Hint to a Marine, Biogenic Source for Ice Nucleating Particles2020

    • 著者名/発表者名
      Hartmann M.、Adachi K.、Eppers O.、Haas C.、Herber A.、Holzinger R.、H?nerbein A.、J?kel E.、Jentzsch C.、Pinxteren M.、Wex H.、Willmes S.、Stratmann F.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 47 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2020GL087770

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mixing State of Black Carbon Particles in Asian Outflow Observed at a Remote Site in Taiwan in the Spring of 20172020

    • 著者名/発表者名
      Sun Cuizhi、Adachi Kouji、Misawa Kentaro、Cheung Hing Cho、Chou Charles C.‐K.、Takegawa Nobuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 125 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2020JD032526

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhanced New Particle Formation Above the Marine Boundary Layer Over the Yellow Sea: Potential Impacts on Cloud Condensation Nuclei2020

    • 著者名/発表者名
      Takegawa N.、Seto T.、Moteki N.、Koike M.、Oshima N.、Adachi K.、Kita K.、Takami A.、Kondo Y.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 125 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2019JD031448

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of Aerosol Particles from Siberian Biomass Burning over the Western North Pacific2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshizue Momoka、Taketani Fumikazu、Adachi Kouji、Iwamoto Yoko、Tohjima Yasunori、Mori Tatsuhiro、Miura Kazuhiko
    • 雑誌名

      Atmosphere

      巻: 11 ページ: 1175~1175

    • DOI

      10.3390/atmos11111175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid evolution of aerosol particles and their optical properties downwind of wildfires in the western US2020

    • 著者名/発表者名
      Kleinman Lawrence I.、Sedlacek III Arthur J.、Adachi Kouji、Buseck Peter R.、Collier Sonya、Dubey Manvendra K.、Hodshire Anna L.、Lewis Ernie、Onasch Timothy B.、Pierce Jeffery R.、Shilling John、Springston Stephen R.、Wang Jian、Zhang Qi、Zhou Shan、Yokelson Robert J.
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 20 ページ: 13319~13341

    • DOI

      10.5194/acp-20-13319-2020

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of three aerosol representations of NHM-Chem (v1.0) for the simulations of air quality and climate-relevant variables2020

    • 著者名/発表者名
      Kajino Mizuo、Deushi Makoto、Sekiyama Tsuyoshi Thomas、Oshima Naga、Yumimoto Keiya、Tanaka Taichu Yasumichi、Ching Joseph、Hashimoto Akihiro、Yamamoto Tetsuya、Ikegami Masaaki、Kamada Akane、Miyashita Makoto、Inomata Yayoi、Shima Shin-ichiro、Khatri Pradeep、Shimizu Atsushi、Irie Hitoshi、Adachi Kouji et al
    • 雑誌名

      Geosci. Model Dev.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.5194/gmd-2020-229

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mixing states of Amazon basin aerosol particles transported over long distances using transmission electron microscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Adachi Kouji、Oshima Naga、Gong Zhaoheng、de S? Suzane、Bateman Adam P.、Martin Scot T.、de Brito Joel F.、Artaxo Paulo、Cirino Glauber G.、Sedlacek III Arthur J.、Buseck Peter R.
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 20 ページ: 11923~11939

    • DOI

      10.5194/acp-20-11923-2020

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Spherical tarballs form through chemical and physical evolution of primary organic particles in biomass-burning smoke2020

    • 著者名/発表者名
      Adachi K, Takeshi Kinase, Eric M Scheuer, Jack E Dibb, Joseph M Katich, Joshua Peter Schwarz
    • 学会等名
      AGU Fall meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Spherical tarballs form through chemical and physical evolution of primary organic particles in biomass-burning smoke2020

    • 著者名/発表者名
      Adachi K
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting
    • 国際学会
  • [備考] FIREX-AQ campaign

    • URL

      https://csl.noaa.gov/projects/firex-aq/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi