• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

森林火災から大量に生じる固体有機エアロゾルの発生・除去過程の解明と気候影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H04259
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

足立 光司  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (90630814)

研究分担者 茂木 信宏  東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (20507818)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードエアロゾル / 森林火災 / 地球気候 / 電子顕微鏡 / ターボール
研究成果の概要

本研究課題では、森林火災によって生じる固体有機エアロゾル(ターボール)に関して、航空機を用いた森林火災の直接観測や、長距離輸送を経た極域での試料分析をもとに電子顕微鏡分析を行った。その結果、その物理化学特性、光学特性、大気存在量、大気除去過程などを明らかにした。それらの観測データにより、ターボールの気候影響に関する詳細な情報を得ることができた。これらの成果は、今後の気候変動解析高精度化に生かされることが期待される。

自由記述の分野

大気環境科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

地球気候の変化により、大規模かつ高頻度の森林火災が生じることが懸念されている。森林火災に伴い様々な物質が大気に放出されるが、その中の一つに有機エアロゾルの一種であるターボールがある。ターボールはこれまでその分析の困難さからその実態が十分に分かっていなかった。本研究課題では、そのターボールに焦点を当てた研究を行い、その実態解明を行った。これらの研究により、ターボールの大気中での振る舞いが明らかとなり、今後の気候研究での重要な要素となることが分かった。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi