研究課題
ヒト集団には放射線感受性の遺伝的個人差が存在しており、DNA修復遺伝子上の変異または多型がその遺伝素因であることが示唆されている。これを実証するためには、候補配列を持つヒト細胞の放射線感受性を測定することが有用である。しかし、放射線感受性は生活習慣などの交絡因子に加えてヒト集団の多様な遺伝的背景の影響を受けるため、放射線感受性の個人差を規定する遺伝素因の同定は困難である。これまでに研究代表者らは、遺伝的背景が均一なヒト培養細胞株におけるゲノム編集技術を駆使して、放射線高感受性遺伝病である毛細血管拡張性運動失調症(A-T)の原因遺伝子ATMのヘテロ遺伝子変異が、放射線感受性個人差を規定する遺伝素因の一つであることを報告した。その後、放射線感受性個人を規定する新たな遺伝素因を探索する目的で、放射線感受性が高いヒトが集積する傾向にある卵巣がん患者について、全エクソーム解析と放射線照射後の微小核形成頻度を検討した。その結果、ナイミーヘン症候群の原因遺伝子であるNBS1のI171V多型が遺伝素因の候補として同定された。疫学調査から、本多型は発がんリスクと相関することが知られていたが、放射線感受性に対する影響については十分に調べられていなかった。そこで、CRISPR/Cas9 システムと1本鎖DNAを用いてNBS1 I171V多型ノックインHCT116細胞株を樹立して、放射線照射後の微小核形成率を指標に放射線感受性を測定した。その結果、NBS1 I171V多型ノックイン細胞は、 放射線照射後の微小核形成がコントロール(親株)細胞に比べて有意に亢進していたことから、本多型が放射線感受性個人差を規定する遺伝素因の一つであることを実証した。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)
PLOS ONE
巻: 17 ページ: 1-20
10.1371/journal.pone.0264965
Methods Mol Biol
巻: 2374 ページ: 49-57
10.1007/978-1-0716-1701-4_5
Scientific Reports
巻: 11 ページ: 1-13
10.1038/s41598-021-98673-7