• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

イネのセシウム吸収経路の全容解明 (高等植物のセシウム吸収・輸送モデルの構築)

研究課題

研究課題/領域番号 19H04272
研究機関秋田県立大学

研究代表者

頼 泰樹  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (30503099)

研究分担者 永澤 奈美子 (佐藤奈美子)  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (00535289)
鈴井 伸郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主幹研究員 (20391287)
古川 純  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (40451687)
増田 寛志  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (40605268)
鈴木 龍一郎  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (70632397)
永澤 信洋  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (90599268)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードセシウム / カリウム / イネ / 吸収経路 / カリウム輸送体 / 放射性セシウム
研究実績の概要

これまでの研究でOsHAK1は根にセシウムを取り込む主要なK輸送体であることは明らかである。しかし、イネの根にはOsHAK1以外の輸送体からもセシウムが一部取り込まれることが明らかとなっている。
この別経路のセシウム輸送体は電荷非依存型のVICチャネルであることが予想される。
そこで、VICチャネルをノックアウトした組み換え体を複数入手しこれらの系統についてセシウムおよびカリウムの取り込み速度を解析した。
一部のVICチャネルノックアウト系統についてはセシウム吸収量の低下が見られ、現在OsHAK1との2重変異体を作成している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ感染防止対策のために、他県との往来自粛を大学側が設定した期間があり、共同研究機関である筑波大学および高崎原研とのRIを使用したトレーサー実験が一部延期になった。そのため、作成した変異体およびその交配系統の解析に一部遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

セシウム吸収量の低下が見られたVICチャネルノックアウト系統について、OsHAK1との2重変異体を作成し、ホモ系統の増殖が完了次第、順次トレーサー実験によりセシウムとカリウムの挙動解析を行う予定である。
またほかの金属イオンのセシウム吸収についてもこれらの変異系統を用いて解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 水稲のOsHAK1変異体のカリウムイオン吸収能について2021

    • 著者名/発表者名
      頼泰樹, 古川純, 佐々木翔渚, 高橋真央, 河端美玖, 増田寛志, 松本武彦
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
  • [学会発表] 水稲の玄米Ni低濃度変異体(lni)の輸送解析2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木翔渚, 雨宮あや乃, 河端美玖, 金井みなみ, 高橋真央, 増田寛志, 松本武彦, 頼泰樹
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
  • [産業財産権] セシウム吸収を制御する遺伝子およびセシウム低吸収性植物2021

    • 発明者名
      頼 泰樹 佐藤奈美子 その他
    • 権利者名
      公立大学法人 秋田県立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      6874956号

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi