研究課題/領域番号 |
19H04277
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63030:化学物質影響関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
星 信彦 神戸大学, 農学研究科, 教授 (10209223)
|
研究分担者 |
横山 俊史 神戸大学, 農学研究科, 助教 (10380156)
池中 良徳 北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (40543509)
平野 哲史 富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (70804590)
市川 剛 獨協医科大学, 医学部, 非常勤講師 (80438712)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 殺虫剤(農薬) / 生物学的モニタリング / 適応的リスク評価法 / ネオニコチノイド / AOP(有害発現経路) / 発達神経毒性 / 性差 / 無毒性量(NOAEL) |
研究成果の概要 |
殺虫剤(農薬)の安全性評価には発達神経毒性は必須項目に含まれていないため,現行法で定められた無毒性量(NOAEL)やそこから算出される一日摂取許容量が,本当に我々の健康を担保する値なのかが問われている.本研究では,現在,農薬の主流である浸透性農薬(ネオニコチノイドおよびフィプロニル)をNOAEL以下で実験動物(哺乳類)に曝露し,トランスオミクス解析を行った.その結果,多動や不安様行動を含む認知情動変容等の高次脳機能への影響がみられ,免疫毒性,性差および老齢で影響が大きいことも明らかにした.また,発達神経毒性や継世代影響も認められ,現行の農薬の安全性とリスク評価の脆弱性を世界に先駆けて報告した.
|
自由記述の分野 |
環境分子遺伝学,動物分子形態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在,主に使われている浸透性農薬による高次脳機能の攪乱作用の全貌を明らかにすることができた点は大きな学術的意義がある.とくに2021年から施行されている「農薬再評価」に向けて,本研究成果により,浸透性農薬が中枢神経系に及ぼす影響に関する新規エビデンスとして学術論文や学会での発表を通じて提供することができた.一方,農薬等の環境中微量化学物質曝露に伴う子供達へのリスクを低減するためにも,現行の農薬の安全性とリスク評価の脆弱性を明らかにした点は極めて大きな社会的意義を有し,新たな視点から毒性評価を行う必要性を示すことができた.
|