• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

エレクトレットAEセンサを用いた植物の活動モニタリング技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H04280
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分63040:環境影響評価関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

蔭山 健介  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (30272280)

研究分担者 小島 一恭  湘南工科大学, 工学部, 教授 (60361391)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード植物の生育診断 / アコースティック・エミッション / エレクレット / IoTデバイス / 活動モニタリング
研究成果の概要

複雑な形状の幹においても密着可能で,植物AEを検出可能なAEセンサを開発し,取り付ける茎の大きさや硬さに関係なく植物AEを検出可能であることを実証した。ソーラーセルやバッテリーと組み合わせた自立駆動型AE装置を製作し,いつでもどこでも植物AE測定が可能なIoPデバイスを開発し,無電源で長期間の植物AE測定が可能であることを実証した。さらに,植物AEの発生挙動と環境変動を可視化することで植物の活動モニタリングを行い,植物の環境影響を数値化することで,植物AEを用いた活動モニタリングの有用性を明らかにした。

自由記述の分野

非破壊評価

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、植物のさまざまな部位にAEセンサ(ECS)を取り付けられ、いつでもどこでも活動モニタリングの根幹となるAEデータが常時計測(植物の活動モニタリング)できるようになるAE発生数の挙動は、植物の活動状態を視覚的に理解しやすいデータであり、様々な場所における活動モニタリング情報を共有し、環境との関連を探ることで、環境影響評価としての利用を促進できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi