研究課題/領域番号 |
19H04294
|
研究機関 | 秋田県立大学 |
研究代表者 |
堀江 好文 秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (60785137)
|
研究分担者 |
山岸 隆博 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康研究センター, 主任研究員 (30379333)
鑪迫 典久 愛媛大学, 農学研究科, 教授 (40370267)
竹花 佑介 長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 准教授 (60432093)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | メダカ / 内分泌かく乱 / バイオマーカー / 生態毒性 |
研究実績の概要 |
2年目には、男性ホルモン作用のあるトレンボロンを用いて、魚類性発達試験(OECD TG No.234)を行い、トレンボロンのメダカに対する影響(精巣卵や性転換)の最小影響濃度・無影響濃度を算出した。さらに、孵化直前におけるGsdf遺伝子、Foxl2遺伝子、Aromatase遺伝子の発現変動を調べた。その結果、精巣卵や性転換が誘導された濃度区では、Gsdf遺伝子の発現がXX個体でも誘導された。 次に、女性ホルモン作用のある内分泌かく乱化学物質(EDC)、性ホルモン作用のないEDC、内分泌かく乱作用のない化学物質など、様々な化学物質を用いてGsdf遺伝子とAromatase遺伝子の遺伝子マーカーとしての有用性を検証した。その結果、孵化直前ではAromatase遺伝子は発現していないため、有効な遺伝子マーカーとして活用できないことが明らかとなった。一方で、性ホルモン作用のないEDCや内分泌かく乱作用のない化学物質をばく露しても、Gsdf遺伝子の発現に有意な変化は認められなかった。以上の結果から、Gsdf遺伝子は、性ホルモン作用のあるEDCを検出する有効な遺伝子マーカーである可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、トレンボロンを用いて魚類性発達試験(OECD TG No. 234)を行い、生物影響の最小影響濃度、無影響濃度を算出した。さらには、Gsdf遺伝子が性ホルモン作用のある内分泌かく乱化学物質を検出する有効な遺伝子マーカとなる可能性を見出すことができたため、研究計画は概ね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は遺伝子発現解析をより簡便にできるトランスジェニックメダカを作出することで、その有効性および有用性を検証する。
|