研究課題/領域番号 |
19H04295
|
研究機関 | 横浜薬科大学 |
研究代表者 |
埴岡 伸光 横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (70228518)
|
研究分担者 |
神野 透人 名城大学, 薬学部, 教授 (10179096)
須野 学 和歌山県立医科大学, 薬学部, 教授 (20621189)
香川 聡子 横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (40188313)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 生活環境化学物質 / リスク評価システム / 異物応答因子 / 異物代謝酵素 / ビスフェノールA |
研究実績の概要 |
本研究は、化学物質の安全性・毒性をこれまでの概念にとらわれずに、異物応答因子(異物代謝酵素およびその転写制御因子)に着目して、実験動物の情報をヒトに直接外挿できる革新的な評価システムを構築することを目的とする。本年度は、ヒトおよび実験動物(サル、イヌ、ラット、マウス)におけるビスフェノールA(BPA)のグルクロン酸抱合反応を肝臓および小腸ミクロゾームを用いて検討した。 BPAは、ポリカーボネート樹脂やエポキシ樹脂の原料として化学工業分野において広く使用され、エストロゲン様作用を示すことから“内分泌撹乱化学物質”として社会的に注目を浴びている。BPAの生体内での主代謝経路は、グルクロン酸抱合反応であることが報告されている。 本課題では、ヒト、サル、イヌ、ラットおよびマウスの肝臓および小腸ミクロゾームのBPAに対するグルクロン酸抱合活性を測定し、速度論的解析を行った。肝臓および小腸ミクロゾームによるグルクロン酸抱合反応は、検討したいずれの動物種もMichaelis-Mentenモデルに従う速度論的プロファイルを示した。CLint(in vitroクリアランス)値は、肝臓ミクロゾームでは、マウス>イヌ>ラット>サル>ヒトであり、小腸ミクロゾームでは、ラット>マウス>イヌ>サル>ヒトであった。また、肝臓ミクロゾームの小腸ミクロゾームに対するCLint値の相対比も動物種間で大きく異なっていた(ヒト>マウス>サル≧イヌ>ラット)。 これらの結果は、BPAの代謝における肝臓および小腸に発現するUDP-グルクロン酸転移酵素の機能的役割が、ヒト、サル、イヌ、ラット、およびマウスの間で大きく異なることを示唆するものであり、BPAをはじめとした内分泌撹乱化学物質の毒性を評価する重要な情報となるものと思われる。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|