• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

共熱分解制御によるプラスチック/木質バイオマス混合廃棄物の高度化学原燃料転換

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H04306
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関東北大学

研究代表者

熊谷 将吾  東北大学, 環境科学研究科, 助教 (40757598)

研究分担者 吉岡 敏明  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (30241532)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード共熱分解 / プラスチック / バイオマス / リサイクル / シナジー効果
研究成果の概要

本研究は、プラスチック/バイオマスからなる混合物の共熱分解反応において、その際に生じるプラスチックとバイオマスの熱分解相互作用(本研究ではこれをシナジー効果と定義)を理解し、更にそのシナジー効果を高める熱分解反応制御法を確立することを目的に検討を行った。本研究により、混合するプラスチック種、混合比、熱分解方法を適切に制御することで、ガス化および液化の促進、チャーを抑制するシナジー効果を発現可能であることが明らかとなった。

自由記述の分野

リサイクル化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

混合するプラスチック種、バイオマス種、混合比、熱分解方法をコントロールすることによって、ガス化および液化の促進、チャーを抑制するシナジー効果を発現できることが明らかにした。熱分解法そのものは一般的な手法であり、廃プラスチックやバイオマスを化学原料に転換するために適用されることは珍しくないが、共熱分解における相互作用の制御を目的とした本研究のアプローチは新しい。本研究のアイデアをより発展させることで、プラスチックやバイオマスから、より効果的に化学原料を回収する事が可能になると期待しており、資源循環やカーボンニュートラルの実現に貢献する。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi