• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

チューブ型オリゴ糖吸着材を用いた食用油中の有害脂肪酸成分の高効率除去・回収の実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H04312
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関大阪大学

研究代表者

木田 敏之  大阪大学, 工学研究科, 教授 (20234297)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード環状オリゴ糖 / シクロデキストリン / チューブ型ホスト分子 / 分子認識 / 長鎖不飽和脂肪酸 / トランス脂肪酸
研究成果の概要

α-シクロデキストリン(α-CD)二分子を複数の芳香族リンカーで連結させたチューブ型α-CD二量体を合成することに成功した。これらの二量体の不飽和脂肪酸エステルに対する包接能を検討したところ、複数のm-キシリレン骨格リンカーをもつα-CD二量体がシス体のオレイン酸メチルよりもトランス体のエライジン酸メチルに対して高い包接能を示すことがわかった。特に、6つの2-ブロモ-m-キシリレンリンカーで連結されたα-CD二量体が9倍を超えるトランス/シス選択性を示し、リンカーの構造を適切に設計することで、より高度なトランス選択性をもつチューブ型α-CD二量体が開発できることがわかった。

自由記述の分野

超分子化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

オイル中に混入した有害物質の除去は、安全・安心な社会を形成する為に早急に解決されねばならない課題である。食品として広く利用されている植物油を加工、精製、調理する時に生成するトランス型の脂肪酸(トランス脂肪酸)がヒトの健康に深刻な影響を及ぼすことが世界規模で問題となっている。本研究では、環状オリゴ糖二分子を複数のリンカーで連結したチューブ型環状オリゴ糖二量体がトランス脂肪酸に対して選択的な包接能を示すことを見出した。この二量体を用いることで、オイル中に混入したトランス脂肪酸の除去が期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi