• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

グローバル・ウェルフェアの実現と課題をめぐる文理協働型実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H04354
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関神戸大学

研究代表者

桜井 徹  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (30222003)

研究分担者 太田 和宏  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (00273748)
杉下 智彦  東京女子医科大学, 医学部, 客員教授 (00795015)
大月 一弘  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (10185324)
辛島 理人  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (20633704)
工藤 晴子  神戸大学, 国際文化学研究科, 講師 (20910037)
中澤 港  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (40251227)
勝二 郁夫  神戸大学, 医学研究科, 教授 (40356241)
新川 匠郎  神戸大学, 国際文化学研究科, 講師 (60802486)
青山 薫  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (70536581)
梅屋 潔  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80405894)
小川 啓一  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (90379496)
齋藤 剛  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (90508912)
益田 岳  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00455916)
クラクストン ジェームズ  神戸大学, 法学研究科, 特命教授 (90792341)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードグローバリゼーション / 開発 / 移住 / 難民 / 感染症 / 福祉
研究成果の概要

最終年度の3月に、本研究課題の総仕上げとして、アイルランガ大学(インドネシア)を始めとする海外からの研究者をも招き国際研究集会を開催し、そこでの諸報告と意見交換から、本研究が対象としてきた移民・難民の起源地も、その地方文化は決して一枚岩でも同質的でもなく、複層的な構造と複雑な権力序列を内包しており、国際開発援助を試みる先進諸国と同じように高度に混成的で多様な意見に満ちているという知見を得ることができた。今後は、移民・難民の目的地のみならず起源地における複層性・権力性を明らかにすることが、いっそう詳細な問題分析と解決策の探究のための重要なカギになることが判明した。

自由記述の分野

法哲学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が対象としてきた移民・難民の起源地も、その地方文化は決して一枚岩でも同質的でもなく、複層的な構造と複雑な権力序列を内包しており、国際開発援助を試みる先進諸国と同じように高度に混成的で多様な利害と意見に満ちているという知見を得ることができた。今後、世界各地で国際開発援助を実施する場合にも、このような起源地における入り組んだ複層性・権力性を明らかにすることが、開発援助の効果的な遂行、そしてひいてはグローバルな規模の移民問題の詳細な分析や解決策の案出のための重要な前提になることを示すことができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi