研究課題/領域番号 |
19H04358
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 宮城大学 |
研究代表者 |
萩原 潤 宮城大学, 看護学群, 准教授 (90347203)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 家系図 / 人口学 / 世帯調査 / 伝統社会 / パプアニューギニア / ギデラ |
研究成果の概要 |
パプアニューギニアの低湿地帯に生存するギデラ(人口約2000人)において35年以上にわたって断続的に調査を行い,取得した人口データは伝統社会における人口増加や,出生や死亡,そして婚姻の状況を知る貴重なデータである。しかしながら紙に家系図を書くことによる集計は多くの時間と労力が必要となることから,新たにデータベースシステムを開発し,データを登録することで今後の解析を効率よく進めることを目的とした。その結果,開発したデータベースシステムは現地で行われる複婚の管理を可能とし,特定の対象者を中心に複数世代の家系図を書くことを可能とし,対象地域の社会の詳細を考察する基礎となることが確認された。
|
自由記述の分野 |
人類生態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
無文字社会における社会状況を知ることはこれまでの人類のあゆみを考え,今後の人類の向かう先を考える上で重要である。特に人口増加の状況を知ることは人類の人口増加の歴史の一部を知る事を可能にし,ひいては文字が発明される以前の人類の状況を知る手がかりを提供する。本研究の対象地域のギデラは狩猟採集農耕を営む無文字社会であり,教育制度や貨幣経済など一部を除き近代化以前の生活様式を強く残す地域である。本研究は過去35年以上における調査で得られた家系図データを効率よくまとめ,当時の社会状況を知るための基礎的なツールを開発した。本研究の成果は今後のギデラにおける人口学的な考察を進める上で意義がある。
|