研究課題/領域番号 |
19H04375
|
研究機関 | 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター |
研究代表者 |
鬼木 俊次 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 社会科学領域, 主任研究員 (60289345)
|
研究分担者 |
加賀爪 優 京都大学, 学術情報メディアセンター, 研究員 (20101248)
平田 昌弘 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (30396337)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 遊牧民 / 規範 / 互助 / モラル |
研究実績の概要 |
エチオピア北部の牧畜地域において、市場経済の浸透が牧畜民の互助規範に及ぼす影響に関する実証調査を行った。エチオピアのアファール州では、道路網が急速に発展し、エチオピア全体の経済発展の恩恵を受けるようになり、地域の牧畜民の互助やコミュニティーの関係が変わりつつある。われわれは、人類学調査と経済学調査を組み合わせ、定性的および定量的な分析を行った。経済学調査では、研究代表者および研究分担者は、エチオピア国アファール州の中部地域の複数の村(kebele)において各村のリーダーや異なるタイプの牧畜民に聞き取り調査しながら、広域的な調査の調査地を選択するとともに、カウンターパート研究者と調査方法について協議をした。次に、質問を作成しながら、予備的な調査を行い、調査票を作成した。調査票のテストを行いながら、理解度に応じて質問文の修正を行った。調査対象者のリストを作成するために、調査対象の村の全世帯リストを作成し、それを用いて無作為抽出を行った。さらに、調査員の研修を行い、調査員が調査の方法や質問内容を十分に理解できるようにした。その後、サンプリングした牧畜民世帯と地域のリーダーに対する調査を実施した。文化人類学調査では、研究分担者がアファール州中部の村の遊牧民世帯に滞在し、牧畜民の市場販売に対する意識の変化やコミュニティー内の互助関係、現地の家畜飼養や乳製品の利用状況等について参与観察による調査を行った。また、経済調査と人類学調査の調査結果を統合的に取りまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当年度の計画は、アファール牧畜民に対して行った経済調査の結果の取りまとめ、補足的調査、経済分析、人類学調査のデータに気象データを補足し、とりまとめを行う計画であった。こうした研究内容はほぼ予定どおり終了した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究成果をエチオピアの他の地域に応用する。特に高地の農業地域では、牧畜民社会とは異なる互助規範が存在する。こうした地域への応用を通じて、より普遍的な知見が得ることをめざす。
|