研究課題/領域番号 |
19H04381
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80020:観光学関連
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
八島 雄士 和歌山大学, 観光学部, 教授 (00320127)
|
研究分担者 |
竹林 明 和歌山大学, 観光学部, 教授 (20258495)
金 宰ウク 広島大学, 人間社会科学研究科(社), 講師 (50599264)
佐野 楓 和歌山大学, 観光学部, 准教授 (60707298)
Doering Adam 和歌山大学, 観光学部, 准教授 (70784560)
永井 隼人 和歌山大学, 観光学部, 准教授 (80784280)
牧野 恵美 広島大学, 学術・社会連携室, 准教授 (90706962)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | DMOマネジャー / インバウンド / 役割定義 / 組織開発 / ソーシャルメディア / 観光エコシステム / ビジネス / ガバナンス |
研究成果の概要 |
第一に,日本ではDMOマネジャーの役割は一様に定義できない。理由は,DMOの多くが非営利組織であり,ビジネスのみならずガバナンスが重視されるためである。第二に,公式的な表現のみならずキャラクターや方言など特色ある表現で旅行者に情報発信することは意義がある。理由は,行き先を決めているか否か,どれくらい先に行くのかなどの状況により,意思決定に影響を及ぼす表現が異なるためである。第三に,新たな観光エコシステム構築を担う自律的組織を開発する場合,行政の観光担当やDMOだけでは不十分である。地元民間企業やベンチャーを巻きこむことが重要であり,発展計画達成のための促進要因となる可能性がある。
|
自由記述の分野 |
観光経営,管理会計
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
海外のDMOは,長い間,インバウンド旅行者を受け入れ,経済発展の推進役になってきた。一方,日本では,訪日旅行者による経済発展の動きは10年に満たない。DMOマネジャーは経済発展の推進役としてDMOを組織開発することが課題の1つである。本研究では,役割定義の研究から,非営利組織が多く,ガバナンスを重視しており,経済発展を促進させるための組織開発の途上にある現状を明らかにした。加えて,地域事業者やベンチャーが発展の推進力となる可能性を示し,今後への期待を示すことができた。一方,旅行者向けの情報発信の実証実験から公式的な表現のみならず,特徴的な表現を用いることの意義を示すことができた。
|