• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

利用者の研究練度に応じた多様な観点を統合する学術情報システム

研究課題

研究課題/領域番号 19H04421
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

吉田 光男  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60734978)

研究分担者 風間 一洋  和歌山大学, システム工学部, 教授 (60647204)
佐藤 翔  同志社大学, 免許資格課程センター, 准教授 (90707168)
桂井 麻里衣  同志社大学, 理工学部, 助教 (70744952)
大向 一輝  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (30413925)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードオルトメトリクス / 研究評価 / 情報検索 / 計算社会科学 / ソーシャルメディア / Twitter / Unpaywall / arXiv
研究実績の概要

本年度は主に,(1)学術情報に関する多面的評価指標の開発,および,(2)多面的評価を扱える学術情報システムの検討を行った。
(1)については,論文がどの程度普遍的なものとして扱われているかを示す普遍度を開発した。この指標は,論文に対する言及や閲覧のコミュニティ構造をモデル化したものであり,CiNii Articlesの検索ログとソーシャルメディア上の論文の言及データを用い,同一の論文集合に対する論文の閲覧と言及の違いや特性を分析すると同時に,提案指標の妥当性を検証した。その結果,普遍度が高い場合は,ユーザ数も多い傾向があるものの,逆は成り立たず,ソーシャルメディア上で話題性だけで広く拡散するだけの論文の評価を下げられることなどが分かった。また,普遍度はユーザ集合の年齢や職業などの影響を受けていることも分かり,多面的な評価観点が取り入れられていることが示唆された。
(2)については,多面的評価を扱える,つまり複数のソートを導入できる検索システムの基盤を構築した。具体的には,書誌情報がオープンデータとして公開されているarXiv.orgを対象とし,本研究課題で開発している評価指標の一部で並び替えることのできる論文検索システムを構築した。
以上のほかにも,Unpaywallを利用して日本と世界のオープンアクセス(OA)状況を調査し,日本と世界のOAの割合はそれぞれ41.83%,29.77%であることが明らかになった。また,arXiv.orgの言及者を4つの行動タイプに分け,言及の特徴を分析したところ,それぞれのユーザは,4タイプのいずれかの行動タイプのユーザとして振る舞い,複数の行動を行わない傾向にあることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は学術情報に関する多面的評価指標の開発し,その有効性の調査を目標としており,この調査結果は学術雑誌等で公表した。よって,おおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

本年度の調査により,論文に対する言及や閲覧のコミュニティ構造をモデル化した普遍度を用いることで,多面的評価指標となり得ることが分かった。この結果を受け,閲覧中のユーザ行動を取り入れることにより,より高度な評価指標の確立を目指す。また,閲覧中のユーザ行動の実データを集めるために,稼働中の実サービスへの導入を目指す。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Unpaywallを利用した日本におけるオープンアクセス状況の調査2021

    • 著者名/発表者名
      西岡千文, 佐藤翔
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 31(1) ページ: 31-50

    • DOI

      10.2964/jsik_2021_016

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インターネット上のユーザの行動データを用いた論文の普遍性の分析手法2020

    • 著者名/発表者名
      小林和央, 風間一洋, 吉田光男, 大向一輝, 佐藤翔
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 30(3) ページ: 312-327

    • DOI

      10.2964/jsik_2020_007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Novel Researcher Search System Based on Research Content Similarity and Geographic Information2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tetsuya, Tango Koya, Chikazawa Yuto, Katsurai Marie
    • 雑誌名

      Proceedings of the 22nd International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries

      巻: - ページ: 390-398

    • DOI

      10.1007/978-3-030-64452-9_36

    • 査読あり
  • [学会発表] arXiv論文に対するTwitterでの言及行動タイプに関する予備調査2020

    • 著者名/発表者名
      吉田光男, 嶋田恭助, 風間一洋, 佐藤翔
    • 学会等名
      第34回人工知能学会全国大会
  • [学会発表] COVID-19流行下でのプレプリントツイートに関する予備調査2020

    • 著者名/発表者名
      吉田光男
    • 学会等名
      第11回横幹連合コンファレンス
  • [学会発表] バーストを用いた論文の特性分析2020

    • 著者名/発表者名
      小林和央, 風間一洋, 吉田光男, 大向一輝, 佐藤翔, 桂井麻里衣
    • 学会等名
      第16回Webインテリジェンスとインタラクション研究会
  • [学会発表] Twitter上のarXivプレプリントに関する学術情報流通のキーパーソンの特性分析2020

    • 著者名/発表者名
      嶋田恭助, 風間一洋, 吉田光男, 大向一輝, 佐藤翔, 桂井麻里衣
    • 学会等名
      第16回Webインテリジェンスとインタラクション研究会
  • [学会発表] Twitterでの学術情報流通におけるネットワーク作成法とユーザ重要度の関係2020

    • 著者名/発表者名
      豊島秀典, 吉田光男, 梅村恭司
    • 学会等名
      第16回Webインテリジェンスとインタラクション研究会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi