• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

利用者の研究練度に応じた多様な観点を統合する学術情報システム

研究課題

研究課題/領域番号 19H04421
研究機関筑波大学

研究代表者

吉田 光男  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (60734978)

研究分担者 風間 一洋  和歌山大学, システム工学部, 教授 (60647204)
佐藤 翔  同志社大学, 免許資格課程センター, 准教授 (90707168)
桂井 麻里衣  同志社大学, 理工学部, 准教授 (70744952)
大向 一輝  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (30413925)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードオルトメトリクス / 研究評価 / 学術情報分析 / 計算社会科学 / 査読 / 情報検索 / CiNii Articles / Twitter
研究実績の概要

本年度は昨年度に引き続き,主に,(1)学術情報に関する多面的評価指標を扱う学術情報システムの開発,および,(2)実運用サービスと連携した評価を行った。
(1)については,昨年度に構築した複数のソートを導入できる検索システムの基盤を改良した,具体的には,論文の閲覧履歴から様々なアクセスパターン(時系列特徴量)を抽出し,それらの情報をもとに検索結果をリランキングするシステムを構築した。
(2)については,査読付き論文などの専門性の高い学術情報を中心にアクセスする研究者と,逆に学会誌の解説記事などのわかりやすく書かれている学術情報を中心にアクセスする一般ユーザの2種類を想定し,(1)のシステムの評価を行った。その結果,アクセスパターンのみで,リランキングの性能が改善することが分かった。
以上のほかにも,論文のタイトルが「ネタ的」であると感じられることと,その論文のソーシャルメディアでの言及人数,CiNii Articles上での閲覧人数の関係を明らかにした。
また,ソーシャルメディアでの言及をもとにした論文間の関係と引用による論文間の関係とのネットワーク上の近傍論文をカテゴリと投稿年などの観点で比べ,引用関係の方が言及類似度よりも,学術的なカテゴリが同じ論文が近くに存在することを明らかにした。
さらに,研究評価・学術情報分析と人工知能との接点を探る企画を学会誌面上で実施し,学術情報に関する多面的評価の理解を深めた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 特集「研究評価と学術情報分析」にあたって2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 光男
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: 38(3) ページ: 358-359

    • DOI

      10.11517/jjsai.38.3_358

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 査読におけるバイアスとその抑制の試み2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 翔
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: 38(3) ページ: 366-374

    • DOI

      10.11517/jjsai.38.3_366

  • [雑誌論文] 学術データに基づく研究者の特徴表現2023

    • 著者名/発表者名
      桂井 麻里衣
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: 38(3) ページ: 392~398

    • DOI

      10.11517/jjsai.38.3_392

  • [雑誌論文] 学術情報流通の多様化:査読誌の「4機能」の変化2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 翔
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: 73(1) ページ: 2-8

    • DOI

      10.18919/jkg.73.1_2

  • [雑誌論文] 図書館総合展JPLA/JMLAフォーラム「医薬生物学分野におけるプレプリントをめぐる動向」2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 翔
    • 雑誌名

      薬学図書館

      巻: 67(1) ページ: 7-12

    • DOI

      10.11291/jpla.67.1_7

  • [学会発表] 引用関係とTwitter言及による関係をもとにした論文ネットワークの近傍論文の比較2022

    • 著者名/発表者名
      豊島秀典, 廣中詩織, 吉田光男, 梅村恭司
    • 学会等名
      第18回Webインテリジェンスとインタラクション研究会
  • [学会発表] 学術情報の閲覧時系列の素性に基づくユーザモデルによるランキング手法2022

    • 著者名/発表者名
      宇川徹, 風間一洋, 吉田光男, 大向一輝, 佐藤翔, 桂井麻里衣
    • 学会等名
      WebDB夏のワークショップ2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi