• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

三次元モーションデータを用いた振付創作システムの開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19H04424
研究機関東洋大学

研究代表者

海野 敏  東洋大学, 社会学部, 教授 (80232891)

研究分担者 曽我 麻佐子  龍谷大学, 先端理工学部, 准教授 (40388161)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード芸術諸学 / 舞踊学 / 自動振付 / モーションキャプチャ / データベースデータ
研究実績の概要

2年目にあたり、次年度以降の研究の展開を念頭におきつつ、コンテンポラリーダンスを対象として以下の作業を行った。
(1)モーションデータの加工・編集およびモーションデータベースの構築に関しては、コンテンポラリーダンスの要素動作として有用性のある「ノンダンス」の動きを、振付シミュレーションシステムで活用するための加工・編集を行った。
(2)振付創出アルゴリズムの考案に関しては、改めて特定のプロ振付家における振付語彙と振付文法の分析を、プロ振付家の協力をあおいで行った。特に、舞台上演のための創造的振付へ近づけるため、連携研究者を含めたプロフェッショナルなコンテンポラリーダンス振付家から意見と要望を収集し、要素動作の選択・分類・配列の更新を行った。
(3)システムインタフェースの改良に関しては、振付シミュレーションシステム“Body-part Motion Synthesis System”(以下BMSS)を可能な範囲で改良した。
(4)システムの評価実験に関しては、改良版BMSSに関して、職業的な振付家を協力者とする創作効果の評価実験を行った。具体的には、職業的な振付家に改良版BMSSを使用したコンテンポラリーダンス作品の創作を依頼し、東京都内の小劇場において、プロダンサーの実演による公演を実施した。公演実施にあたっては、新型コロナウイルス感染症に対して最大限の予防対策を行った。また、創作プロセスの観察、振付家・プロダンサーへの聞き取り調査、観客へのアンケート調査、舞踊評論家の鑑賞による評価を行った。
(5)研究成果の発表に関しては、国内外の学会において研究成果の口頭発表と論文誌へ投稿を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モーションデータの収録と加工、振付創出アルゴリズムの分析・考案、システム評価実験の実施と準備、および研究成果の発表を予定通り行ったから。

今後の研究の推進方策

研究の推進方策としては、システム評価実験として実施したプロダンサーの実演による公演について、観客へのアンケート調査と舞踊評論家の鑑賞による評価の結果分析を進める。同時に、最終年度にも、振付シミュレーションシステムBMSSの評価と研究成果の発表を兼ねた公演を再度実施する計画なので、この公演へ向けて、モーションデータの収録と加工、振付創出アルゴリズムの分析・考案、システムインタフェースの改良を行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Experimental Creation of Dance by Professional Choreographers Using a Body-part Motion Synthesis System2020

    • 著者名/発表者名
      Soga Asako、Umino Bin、Hirayama Motoko
    • 雑誌名

      2020 International Conference on Cyberworlds

      巻: vol. 2020 ページ: 117-120

    • DOI

      10.1109/CW49994.2020.00024

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代舞踊振付家による動作合成システムの活用事例分析2020

    • 著者名/発表者名
      海野敏, 曽我麻佐子, 平山素子
    • 雑誌名

      じんもんこん2020論文集

      巻: vol. 2020 ページ: 185-190

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 現代舞踊振付家による動作合成システムの活用事例分析2020

    • 著者名/発表者名
      海野敏
    • 学会等名
      情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi