研究課題/領域番号 |
19H04424
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
海野 敏 東洋大学, 社会学部, 教授 (80232891)
|
研究分担者 |
曽我 麻佐子 龍谷大学, 先端理工学部, 准教授 (40388161)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 芸術諸学 / 舞踊学 / 自動振付 / モーションデータ / データベース |
研究実績の概要 |
3年目にあたり、最終年度に研究成果の公開とシステムの評価を兼ねた劇場公演を実施することを目指し、コンテンポラリーダンスを対象として以下の作業を行った。 (1)モーションデータの加工・編集およびモーションデータベースの構築に関しては、コンテンポラリーダンスの要素動作として、海外で活躍中のプロダンサーの協力を得て、未収録で有用性の高い要素動作のリストを作成し、さらに本人の実演により、モーションデータの計測・収録を行った。このモーションデータに対し、振付シミュレーションシステムで活用するための加工・編集を行った。 (2)振付創出アルゴリズムの考案に関しては、(1)の作業と併行して、有用性の高い要素動作がどのようにして生成されるのか、複数のアルゴリズムを抽出した。 (3)システムインタフェースの改良に関しては、(1)で新たに要素動作が加わったので、コンテンポラリーダンスのプロ振付家の協力を得て、振付シミュレーションシステム“Body-part Motion Synthesis System”(以下BMSS)に収録する要素動作を改めて選択肢、また要素動作の分類および配列の更新を行った。 (4)システムの評価実験に関しては、改良版BMSSに関して、最終年度に、プロ振付家を協力者とする創作効果の評価実験を行う準備を行った。具体的には、新型コロナウイルス感染症に対して最大限の予防対策を行いつつ、東京都内の劇場において、プロダンサーの実演による公演を実施するために、公演日時を定め、劇場を予約し、公演までのスケジュールを策定した。 (5)研究成果の発表に関しては、国内外の学会において研究成果の口頭発表と論文誌へ投稿を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
モーションデータの収録と加工、振付創出アルゴリズムの分析・考案、システム評価実験の実施と準備、および研究成果の発表を予定通り行ったから。
|
今後の研究の推進方策 |
研究の推進方策としては、システム評価実験として実施したプロダンサーの実演による公演について、観客へのアンケート調査と舞踊評論家の鑑賞による評価の結果分析を進める。同時に、最終年度に振付シミュレーションシステムBMSSの評価と研究成果の発表を兼ねた公演を再度実施する計画なので、この公演へ向けて、モーションデータの収録と加工、振付創出アルゴリズムの分析・考案、システムインタフェースの改良を行う。
|