• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

血液脳関門模擬チップによる虚血再灌流障害の機序解明と防止技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H04435
研究機関東北大学

研究代表者

船本 健一  東北大学, 流体科学研究所, 准教授 (70451630)

研究分担者 立川 正憲  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (00401810)
吉野 大輔  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80624816)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードマイクロ・ナノデバイス / 細胞・組織 / 生物・生体工学 / 流体工学 / ナノバイオ / 血液脳関門 / 微小血管網 / 虚血再灌流障害
研究実績の概要

3-in-1生体模擬チップ内に微小血管網を形成し、ヒト血液脳関門(BBB)の機能の維持と破綻のメカニズムの解明に取り組んだ。微小血管網の物質透過率の正確な計測には、細胞培養液を灌流できる構造の形成確率を向上させ、メディア流路に注入する蛍光標識デキストランがゲル流路に直接漏れ入ることを防ぐことが不可欠であった。そこで、フィブリンゲル内に形成する微小血管網とメディア流路に形成する血管内皮細胞単層の接続の促進についてさらに検討した。各細胞の播種密度はこれまでの検討に基づく値を維持し、血管内皮細胞増殖因子の添加や、メディア流路に血管内皮細胞を追加播種する日にちと方法(チップを静置する角度や時間)を変えて検討した。灌流可能な微小血管網の形成には、ゲル流路に細胞を播種してから数日後にメディア流路に細胞を播種した方が良いこと、各細胞の継代数は低く抑える必要があることがわかった。しかし、ヒトiPS細胞由来の血管内皮細胞とペリサイトおよびアストロサイトを共存培養して形成するBBBを模擬する微小血管網は、灌流可能な構造の形成に依然として課題を有した。そこで、比較的安定して灌流可能な構造ができるようになったヒト臍帯静脈内皮細胞と正常ヒト肺線維芽細胞による微小血管網に対し、酸素分圧による物質透過性の変化を引き続き評価した。チップ内のガス流路に混合ガスを供給し、様々な酸素分圧のレベルや時間変化のタイミング、それらの繰り返し回数を変えて実験を行った。その結果、30分間隔で低酸素負荷と再酸素化を繰り返し与えた場合に物質透過率が有意に上昇した。また、低酸素状態から酸素濃度を増加させた直後に活性酸素の一過性の増加がみられた。これらのことから、虚血再灌流における再酸素化による微小血管網の物質透過性の増加と活性酸素の関係が示唆され、活性酸素の発生に対して血管内皮細胞の結合性を維持する対策が重要と考えられた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] マサチューセッツ工科大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      マサチューセッツ工科大学
  • [雑誌論文] P21-activated kinase regulates oxygen-dependent migration of vascular endothelial cells in monolayers2021

    • 著者名/発表者名
      Hirose Satomi、Tabata Yugo、Sone Kazuki、Takahashi Naoyuki、Yoshino Daisuke、Funamoto Kenichi
    • 雑誌名

      Cell Adhesion & Migration

      巻: 15 ページ: 272~284

    • DOI

      10.1080/19336918.2021.1978368

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 繰り返し低酸素負荷による3次元微小血管網モデルの物質透過性の亢進2022

    • 著者名/発表者名
      二階堂 正隆、大﨑 達哉、船本 健一
    • 学会等名
      日本機械学会第32回バイオフロンティア講演会
  • [学会発表] マイクロ流体デバイスを用いた灌流性を有する三次元ヒト微小血管網の再構築2021

    • 著者名/発表者名
      酒巻 祐花、稲垣 舞、佐藤 桃子、船本 健一、立川 正憲
    • 学会等名
      日本薬剤学会第36年会
  • [学会発表] Reconstruction of perfusable human 3D microvasculature on a chip as an evaluation model of cancer cell extravasation and drug transport2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sakamaki、Mai Inagaki、Momoko Sato、Kenichi Funamoto、Masanori Tachikawa
    • 学会等名
      The 21st International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of permeability of 3D microvascular network model under controlled oxygen concentration2021

    • 著者名/発表者名
      Masataka Nikaido、Tatsuya Osaki、Kenichi Funamoto
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstruction of 3D human brain microvasculature on a chip using brain endothelial cells, astrocytes and pericytes2021

    • 著者名/発表者名
      Momoko Sato、Mai Inagaki、Yuka Sakamaki、Kenichi Funamoto、Masanori Tachikawa
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2021)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi